Welcome to the IBM Community, a place to collaborate, share knowledge, & support one another in everyday challenges. Connect with your fellow members through forums, blogs, files, & face-to-face networking.
GO UNiTE 2021はご好評につき開催期間を12月17日まで延長します。GO UNiTE 2021の詳細とお申込みはこちら
GO UNiTE 2021は、11月5日の終了を予定しておりましたが、多くのリクエストをいただき開催期間を11月30日 17時まで延長します。成果発表会の会場「ナレッジモールアリーナ」へのログイン可能期間も11月30日(火) 17時までとなります。アンコール公開の期間中、すでにGO UNiTE IDをお持ちの方はそのままそのIDをお使いいただけます。また、これからGO UNiTE 2021に参加申込をしていただくことも可能です。
多くの募集期間延長のリクエストをいただき、成果発表会場のアンコール公開とあわせて、募集期間を11月26日まで延長することを決定しました。(募集期間:2021年10月20日~11月26日)
11月2日に開催された「ナレッジモール研究ファイナル 2021」において、2021年ナレッジモール研究の受賞ワーキンググループが決定しました。
10月19日開催の「ナレッジモールアワード 2021」において、11/2開催予定の「ナレッジモール研究ファイナル 2021」へ進出する9ワーキンググループを発表しました。 各ワーキンググループの研究成果がどんなものなのか、それぞれのワーキンググループが約30秒の動画で紹介します。
10月19日に開催された「ナレッジモールアワード 2021」において、2021年ナレッジモール論文の受賞者および受賞論文を発表しました。
ナレッジモール研究とは企業、業界、世代の枠を超えたワーキンググループの仲間と、自主的に、研究活動をするプログラムで、2022年は、新たに「ビジネス変革」を加えた4つのカテゴリー(社会課題/技術探求/情報システム/ビジネス変革)から45のテーマで活動メンバーの募集を行います。募集期間は10月20日〜11月12日。
募集期間は2022年2月〜5月の予定です。
ナレッジモール研究ファイナル 2021は、成果発表イベント「GO UNiTE 2021」の一部として11月2日(火) に開催されます。ナレッジモールアワード2021で選出された9つのワーキンググループによるナレッジモール研究 決勝大会および表彰式を開催します。
ナレッジモールアワード 2021は、成果発表イベント「GO UNiTE 2021」の一部として 10月19日(火) に開催されるオンラインイベントです。ナレッジモール論文の表彰式、ナレッジモール研究の決勝大会進出ワーキンググループの発表に加え、メディアアーティスト 落合陽一氏による特別ゲスト講演も開催します。
2021年度ナレッジモール活動の成果発表イベント「GO UNiTE 2021」を本日から11月5日まで開催します。
IBM Community Japan の主要な活動である、ナレッジモール研究とナレッジモール論文の 2021 年度の活動成果を発表するイベント「GO UNiTE 2021」を、2021年10月12日~11月5日に開催します。 バーチャル・イベント会場「ナレッジモールアリーナ」での研究成果の展示や、特別ゲスト講演、表彰を含むオンラインでのイベントです。会場内には参加者同士で音声会話のできるCafeスペースもご用意していますので、メンバーを誘ってご参加ください。
8/27開催:DE Round Table 第4弾「次世代技術(5G/Egde/IoT)を取り入れたデジタルツインを実現するための企業のマルチクラウドインフラアーキテクチャはどうあるべきか」参加者募集
DE Round Table 第3弾「技術者としてグローバルの仕事をする楽しさと難しさ」(7/28) の参加者募集を終了
#Featured-area-1#Featured-area-1-home