2025年ナレッジモール論文
2025年ナレッジモール論文の応募受付は終了しました。
参加資格
IBM Community Japanメンバーであること
*まだメンバーでない方は、こちらからメンバー登録をお願いします。
*複数名でご参加の場合は各自メンバー登録をお願いします。
テーマ
IBM Community Japanの趣旨に適したITに関わるテーマであること
※応募の趣旨に沿わない論文は、審査対象外とする場合があります。
審査 / 表彰 / 発表
- 投稿された論文はIBM Community JapanのWebサイトに掲載し広く一般公開します。
- 審査員が査読と審査を行い、最優秀賞、優秀賞、情報処理学会デジタルプラクティス賞を選出します。
- 情報処理学会デジタルプラクティス賞に選出された論文は、情報処理学会の論文誌デジタルプラクティスに掲載されます。
- 受賞論文はIBM Community JapanのWebサイトで発表し、2025年11月に開催予定の成果発表会・表彰イベントで表彰します。また、副賞は別途発表します。
- 受賞論文の執筆者は2026年4月に開催予定の「論文発表会」で発表いただき、録画をIBM Community JapanのWebサイトに掲載します。
- 成果発表会・表彰イベントなどでの使用を目的とし、要約文の提出、顔写真の提出 (任意)、インタビュー動画の収録等をお願いし、IBM Community JapanのWebサイトに掲載することがあります。
参加方法
IBM Community Japanメンバーのみなさまへ
2025年ナレッジモール論文の応募受付は終了しました。
論文の提出方法は、応募いただいた方に別途ご案内いたします。
- 応募期間:2025年3月3日(月) ~ 8月29日(金) 17時
- 提出期間:2025年9月1日(月) ~ 9月30日(火) 17時
IBM・IBMグループ社員のみなさまへ
IBM・IBMグループ社員向けの論文プログラムは「日本IBM技術論文」です。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
※子会社・関連会社ごとの対象論文プログラムは
こちらをご覧ください。
*「ナレッジモール論文ーIBM部門」は2024年よりプログラム名称を「日本IBM技術論文」に変更しました。
執筆要領
論文執筆にあたっては、以下のガイドラインを遵守してください。
ナレッジモール論文 関連リンク
論文セミナー4部作
論文を初めて書く方、論文の書き方の基礎を学びたい方、ナレッジモール論文への応募をご検討中の方向けに、論文の書き方講座を2025年5月22日(木)に開催。毎年参加者から大変高い評価をいただいている講師が今年も担当し、2024年ナレッジモール論文の受賞者による体験談もお届けしました。
*過去に開催された「論文の基礎セミナー」のアーカイブも合わせてご活用ください。
論文発表会
2024年ナレッジモール論文の受賞者による論文発表会を2025年4月17日(木)に開催しました。特別講演では「論文を書くことでキャリアを拓く」と題して五十嵐 悠紀 氏 (お茶の水女子大学 准教授 / 情報処理学会 会誌編集長) にお話しいただきました。
*過去に開催された論文発表会のアーカイブもご覧いただけます。
受賞論文一覧
ナレッジモール論文の過去の受賞論文をまとめて紹介しています。
過去論文アーカイブ
これまでにナレッジモール論文に提出された論文を公開しています。