テクノロジーが飛躍的に進化し、生成AIの登場によってITの「決定的な転換期」が訪れています。2024年、100号となるProVisionでは、このIT転換期においてIBMの考える重要な5つのテーマを取り上げて特集していきます。IBMフェロー、技術理事がそれぞれのテーマを紹介します。 二上 哲也 Nikami Tetsuya 日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員/IBMフェロー/コンサルティング事業本部 CTO 1990年に日本IBMに入社以来、Java/WebやSOA、API...
色々なお店が集う「モール」のように、企業、業界、世代の枠を超えた仲間と自主的に研究活動をする取り組み「2023年 ナレッジモール論文 」のなかでも、特に優秀な成果をあげられた論文をご紹介します。所属・役職等は2023年11月時点の情報です。 IBM Community Japanメンバー部門 論文タイプ 賞 論文タイトル 執筆者 論文紹介 事例型 優秀賞 デジタルプラクティス賞 コード生成ツールの導入判断のための評価方法の提案 株式会社エクサ 堀 扶 本論文は...
IBMは、IBM watsonxを通じて、様々なIBM製基盤モデルやオープンソースモデルを提供することで、業務に応じて適切な基盤モデルを選択できる「マルチ基盤モデル」を実現しようとしています。タスクによって使い分けることができる複数のIBM製基盤モデル(Slate、Sandstone、Granite)について、モデルサイズに応じた適応方法、ROIを高める運用方法とともに IBM 技術理事の倉田 岳人が解説します。 倉田 岳人 Kurata Gakuto 日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM 技術理事 / 東京基礎研究所 AI...
AIの急速な進化により仕事の仕方は大きく変わりつつあります。AIは単なるツールの域を超え、企業にとってビジネス構造そのものを改革する鍵となります。AIとの関わりの今と未来について技術リーダーの対談をご紹介します。 対談者紹介 立花 隆輝 Ryuki Tachibana 日本アイ・ビー・エム株式会社 社長室 watsonxプロジェクト・マネージャー、エグゼクティブ・プロジェクト・リード、シニア・テクニカル・スタッフ・メンバー 山田 敦 Atsushi Yamada 日本アイ・ビー...
「 IBMの5つの価値共創領域を構成する重要技術 」シリーズ 第6回 (全7回) テクノロジーを進化させ社会課題を解決するには、専門家はもちろんユーザーも含めてデジタル技術を使いこなす広い意味でのIT人材の総数を増やすことが急務です。多様な人材が存分に個性を伸ばし、活躍できる環境とは。 はじめに デジタル変革(DX)を進めるにあたり、多くの企業が「人材」の問題に直面しています。その人材とは、「取り入れたい技術の専門家」の場合もあれば、「ビジネスの文脈の中でその技術をどう使うか考える人材」の場合もあります。つまり、「今、自社のDXにはどのような人材が必要なのか」から考え...
「 IBMの5つの価値共創領域を構成する重要技術 」シリーズ 第5回 (全7回) AI、量子コンピューター、半導体など、さまざまな技術が世界を大きく変えつつあるなか、産官学の分野横断的な共創は必要不可欠です。 社会実装を目指し、IBMが共創を推進している先端技術とは? はじめに 今私たちは、AI、量子コンピューター、半導体の微細化などの分野で各種新技術がそれぞれ世界を大きく変えつつあるエキサイティングな時代に立ち会っています。さらに今後、近い将来にこれらのシナジーが人の生活とITの関係を劇的に変えることが期待されます...
お客様との共創を通じた知見が切り拓く未来。「体験をもとにアイデアを具現化する」専属部門を統括する村澤 賢一が解説します。 はじめに 世界中のIBMに、お客様との30〜90日間にわたる共創に専心し、価値創出と早期の技術価値検証を行う専任組織「クライアント・エンジニアリング(CE: Client Engineering)」が配置されたのが2021年。さまざまな業界や組織から集まった異能のプロフェッショナル集団が、ひと月以上にわたって無償でお客様との価値共創に取り組むという活動を2年半ほど続けてきました。 今回、「CEの活動を通じて得た学びを広く共有させていただくことが...
サステナビリティーは ソリューション選択における優先基準に。ビジネス成長とグリーンITの両立に向けたIBM zSystemsとIBM Powerのサステナビリティーへの取り組みついてご紹介します。 はじめに 本稿ではIBM®インフラストラクチャーにおけるサステナビリティーへの取り組みについて取り上げます。サステナビリティー実現に向けたIBMの取り組みについて述べた後、その経験を元にどのようにお客様へ価値をお届けすべく製品に取り入れているか、また、取り組みに関する個々の製品例として、IBMインフラストラクチャーからIBM zSystemsおよびIBM...
膨大なオープン・レガシー資産をサステナブルなITヘ。長期のライフ・サイクル特性を持つ保険業界のシステムにおけるモダナイゼーションについて実現手法とともに解説します。 河野 真介 Kohno Sinsuke 日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMコンサルティング事業本部 保険・郵政グループサービス事業部 アソシエイト・パートナー 市村 茂雄 Ichimura Shigeo 日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMコンサルティング事業本部 保険・郵政グループサービス事業部 アソシエイト・パートナー 生命保険業界にて...
「 IBMの5つの価値共創領域を構成する重要技術 」シリーズ 第2回 (全7回) 世の中の激しい変化により多様化するITシステム環境。多種多様なコンピューティングが混在する環境における「安定稼働」とは。実現に向けたアプローチと技術を解説します。 はじめに 電気、ガス、上下水道、交通、通信、送電網や通信網をはじめとして、病院、学校、金融、製造、流通などさまざまな仕組みが、社会インフラとして私たちの日常生活を支えてくれています。それらの仕組みの構成要素として稼働しているコンピューター・システムにひとたび障害が発生すると、利用する人々の生活に深刻な影響を及ぼし...