Japan

 View Only

cosmos newsletter 2025年春号

By MICHIKO MARUKO posted 17 days ago

  

cosmos newsletter 2025年春号

リーダーメッセージ

皆さん、こんにちは。cosmosリーダーの倉島です。

暖かい日が続いたかと思ったら急に寒くなったり、それどころか雪が降ったりと、春の天気は変わりやすいと言いますが本当にそのとおりですね。それでも近所の木蓮は満開を迎え、桜の花もあともう後少しで咲き始めそうです。このニュースレターがお手元に届く頃にはすでに桜の便りも届いているかもしれませんね。

春は新しい始まりの時期でもあります。cosmosも毎年この時期に運営メンバーの入れ替わりがあります。cosmosの運営を担うコアメンバーとアソシエイトメンバーの任期は三年なので、三年の任期を終えたメンバーが卒業し、新しいメンバーを迎えます。今年も新たに18人の運営メンバーを迎え、cosmos新年度がにぎやかにスタートしました。任期を終えた運営メンバーはOGとしてその後もcosmosの運営に関わり続けるので、cosmosの運営チームは増える一方です。素晴らしいシステムだと思いませんか。(笑)今年で設立20周年を迎える女性技術者コミュニティーcosmosは、ますます元気に活動しますので、どうぞ皆さまもご一緒に楽しんでいただければと思います。

さて、今回のニュースレターから、コンテンツを少しご紹介させてください。

まず初めに20周年を目前にcosmosでは改めて私たちのパーパス(=存在意義)を明文化しました。具体的な内容については、こちらの記事をどうぞご一読ください。また、去る3月14日(金)にはcosmos partnersの皆さまとの情報交換会を開催しました。cosmos partnersの皆さんとのこぢんまりとした情報交換会を開催するつもりが、蓋を開けてみたら27社・団体から49名に参加いただき、うち14社・団体から最近の取り組みについてご発表いただく、大盛況なイベントとなり、その後の懇親会も大いに盛り上がりました。詳しくはこちらのレポート記事をどうぞご覧ください。

そして、今回注目の記事は、Kyndrylの女性技術リーダーでcosmosのアドバイザーでもある早舩さんのインタビュー記事です。早舩さんのこれまでのキャリアの転機とは、そして「自分らしく働く」とはどういうことなのか、ぜひ!記事をチェックしてください。このほか、OSS女子会の様子や、cosmosコアメンバーのblogリレーなど、今回も盛り沢山なcosmos newsletterをどうぞお楽しみください。

cosmosリーダー IBMフェロー 倉島菜つ美

最新ニュース

女性技術者インタビュー

Kyndrylの女性技術リーダーでcosmosのアドバイザーでもある早舩さんに、お話を伺いました。

私の履歴書

恒例の人気企画、今回はIBMテクノロジー事業本部 第二カスタマーサクセス部 部長の戸倉 彩さんです。

OSS女子会開催報告

cosmos では「オープンソース勉強会」を昨年の9月に開催しました。初回は、Ansibleについての勉強会です。詳細についてはイベントの振り返り記事をご覧ください。

cosmos partners情報交換会 開催報告

2025年3月14日に開催されたcosmos partners情報交換会。cosmos partners 27企業・団体から、総勢80名を超える方にご参加いただく大盛況のイベントとなりました。

cosmosのパーパスを策定

今年設立20周年を迎えるのに先立ち、昨年の秋にcosmos運営メンバーが集結し、cosmos のパーパス(=存在意義)と、その活動を通じて、成し遂げたいことを改めて定義しました。そのディスカッションの様子や策定したパーパスを記事にまとめました。

Assosiates活動紹介

2023年よりcosmosの運営に参画しているcosmos assosiatesの活動とは?

cosmos コアメンバーによるブログリレー

こんにちは、キンドリルジャパン・テクノロジーサービスの岩井です。最近暖かくなるとともに花粉に苦しめられるようになり、春が来たな。。。と実感しております。cosmosコアメンバーとして活動に参加してからあっという間に3年が経ち、振り返ると一瞬のように感じます。活動の中で驚いたのが、開催するイベントやコミュニティ運営そのものについても毎年やり方をガラっと変えたり、大きくアップデートされ、同じ1年がまったくないことです。どんどん良くしていこう、やってみよう!といったポジティブな空気感とそれをすぐにアクションにうつすスピード感、パワフルな行動力に圧倒され、日々刺激をうけていました。また、様々なイベントや取り組みの中でネットワーキングの機会が多く私にとって貴重な学びの場であり、とても楽しい活動でした。cosmosで学んだことを活かし、私自身も成長していきたいと思います! 皆さんもぜひ、活動に興味ありましたら、cosmos発信の記事や、開催イベントをご確認ください*^^*

Kyndryl Japan Technology Service (KJTS)

岩井 優里

皆さんこんにちは。Kyndryl JapanでCustomer Excellenceを担当している長尾千晴です。 2022年4月からcosmosのコアメンバーになり、今、3年の任期が終わろうとしています。 振り返ると、cosmosコアメンバーに任命された時は、私に務まるだろうかと戸惑いもありましたが、結果的には沢山の学びを得て、また自分のこれまでの経験のGivebackもできる素晴らしい3年間でした。 特に印象に残っているのは昨年行った天城合宿で、1泊2日でとことんcosmosの意義と今後の活動方針を考え議論し、任期3年目の私にとっては原点に返るようで同時に集大成のような2日間でした。 cosmosは常に進化し続けるコミュニティです。今年も、色々なイベントを企画しますので、是非性別年齢問わず一度参加してみてください!

Kyndryl Japan

長尾 千晴

こんにちは、cosmosコアメンバー3年目の東京基礎研究所の新川です。今月3月で3年の任期を終えコアメンバーを卒業します。まず一番に感謝したいのは、素晴らしいメンバーと出会えたことです。cosmosでは普段仕事上に会えない組織・ロールの方々とチームを構成してタスクに取り組んでいきます。メンバーのみなさんの瞬発力、柔軟性、リーダーシップにたくさんの刺激を受けました。時には私事の相談にも乗っていただき背中を押してくれる大切な仲間です。今年は cosmos 企画の新たな活動がたくさん立ち上がりましたし、これまでの活動を振り返って今後の活動方針を討議する天城合宿も実施しました。来年度からもさらにパワーアップしていくと思いますので、引き続きcosmos の活動へのご支援をよろしくお願いいたします!!

東京基礎研究所

新川 香

cosmos newsletter チーム:韓 愛利・藤原 陽子・丸古 道子・森田 圭子・初瀬 未空・島田 芽依・呉 理沙

0 comments
4 views

Permalink