Japan

 View Only

cosmos partners 情報交換会 開催報告

By MICHIKO MARUKO posted 18 days ago

  

cosmos partners情報交換会 開催報告

2025314日(金)にcosmos partners情報交換会が開催されました。

昨年10月のcosmos day 2024で、有志のcosmos partnersによる活動紹介資料を展示および配布した際に、前向きな反響をいただいたことをきっかけに、更にcosmos partnersの連携を強化したいとの想いで開催に至りました。

IBM箱崎Think Labおよびリモートとのハイブリッド形式で行われ、cosmos partners 27企業・団体から、総勢80名を超える方にご参加いただく大盛況のイベントとなりました。

第一部ではcosmos partners 14企業・団体の活動紹介発表を行っていただきました。業界や組織形態を横断した多様な活動内容から、今後の活動の活性化に向けたヒントを得られる機会となりました。

第二部では会場でグループディスカッションを行いました。企業や団体を超えて、これまでの経験の共有や今後の活動の展望などについて、意見交換を行いました。

今後もcosmos partners天城や、cosmos dayなどの開催を予定しています。皆様にお会いできることを心待ちにしております!

<報告目次>

cosmos サブリーダー・オープニング IBM技術理事 田端真由美さん

cosmos partners活動紹介発表

グループディスカッション

cosmos リーダー・クロージング IBMフェロー 倉島菜つ美さん

cosmos サブリーダー・オープニング IBM技術理事 田端真由美さん

今年で20周年を迎えるcosmosの歩みを振り返り、沢山のcosmos partnersの皆様にご参加いただけるコミュニティへ成長したことへの感謝を述べられました。

続けて、20周年にあたりcosmosメンバーで改めて熟考した「女性技術者が生涯を通じて自分らしく輝ける社会を築き、より良い未来を創る。」とのcosmosのパーパスを紹介。「社会に対してもインパクトを与えていきたい」「私たちだけではなく、後に続く子供たちまで、輝ける未来を創っていこう」という想いを共有いただきました。

最後に、2025年のcosmosの活動方針6つを紹介。「cosmos partnersとの協業が社会全体へのインパクトにつながる」と触れ、継続的な連携の重要性を強調いただきました。

cosmos partners活動紹介発表

会場およびリモート参加のcosmos partnersから、14企業・団体に活動紹介の発表を行っていただきました。

それぞれのミッションを掲げ、多彩な取り組みがあることを知る機会となり「各発表では皆様の熱い思いが伝わってきて、意義のある活動なのだと改めて感じました」等のお声もありました。

(左上から時計回り・敬称略)

JWEF、国立大学法人 筑波大学、京セラコミュニケーションシステム株式会社、国立研究開発法人 産業技術総合研究所

マイクロンメモリジャパン株式会社、味の素株式会社、株式会社東芝、ソニーグループ株式会社

株式会社アイ・ラーニング、キオクシア株式会社、トヨタ自動車株式会社

 

UiPath株式会社、コニカミノルタ株式会社、旭化成エレクトロニクス株式会社

グループディスカッション

第一部のcosmos partners活動紹介発表を踏まえて、Think Lab参加者向けに6人程度のグループに分かれディスカッションを行いました。

ディスカッションは2つのテーマに基づいて行われました。1つ目のテーマは「これまでの女性活躍推進に関わる経験から効果的な活動や良かった点とは」とし、各企業・団体のノウハウや学びを共有しました。

2つ目のテーマは「本日の発表を聞いて、これから取り入れたい活動やご自身の気付きについて」を話し合い、じっくりと意見交換の場を設けることができました。

cosmos リーダー・クロージング IBMフェロー 倉島菜つ美さん

第一部、第二部を終えて「IBM主催のイベントでこんなに熱量を感じたのは、正直初めてかもしれないと思うぐらい、熱い会となって感謝しています」とコメントをいただきました。

また、活動紹介発表の中で聴いた「Human Empowerment」という表現に触れ、ぜひcosmosでも使っていきたいと共感を寄せられました。

続けて、今後の活動について「女性技術者だけが幸せに」ということではなく、女性技術者がそれぞれのやり方・あり方で幸せになれる環境は、どんな人にとっても良い環境であることを強調。

最後に、cosmos partners天城や、cosmos dayなどを通じ、引き続きcosmos partnersとの連携を深めていきたいと展望されました。

cosmos partners情報交換会終了後に開催された懇親会でも、活発な交流が行われました。

アンケートでも、以下のように嬉しいお声を多数いただきました。

<イベント満足度> 

<参加者の声>

  • 非常に和やかな雰囲気の中で、多くの参考になるアイデアを得ることができ、ベストプラクティスを学べる大変有意義なイベントでした。皆様の前向きさと頑張りに大変励まされました。
  • 企業間を横に繋げる場作り、本当にありがとうございます。社会課題を解決する上で、大切な取り組みだと思います。
  • 他社の取り組み等を参考にしながら、もっとパワーアップしたいと思いました。今後も皆さんとも協力していきたいと思います。

会場およびリモートでcosmos partners情報交換会にご参加いただいた皆様、並びにご協力いただいた皆様、有難うございました。

執筆者:cosmosメンバー

山本 雅奈・小野寺 志帆・土井 直子・木嶋 幸子・松隆 佑樹・中島 恵・北門 美華

0 comments
14 views

Permalink