Japan

 View Only

Associates 活動の紹介

By MEI SHIMADA posted 16 days ago

  

cosmosassociatesと呼ばれる若手がいるのはご存じでしょうか?


cosmos associatesとは、cosmosの運営に携わる入社5年目程度の若手メンバーのことを指します。2023年よりcoreメンバーと共にイベントの企画や運営に取り組むことで、若手のニーズや意見をcosmosの活動に反映すること、またメンバー自身に次世代リーダーとしての気づきを得てもらうことを目的として始まりました。2025年度はIBMから5名、Kyndrylから2名の計7名が3期目を迎えます。
任期はcoreメンバーと同じく3年となっており、coreメンバーと一緒に活動しています。

今回は、associatesの中山、澤村からそれぞれの印象に残った活動をご紹介します。

中山の活動

Technology事業本部所属(ISE出向中)associates 3年目

気づけばassociates最後の年になっていましたが、今年はこれまで以上に色々な活動に携わりたいです。

【cosmos for students オンラインセミナー】

associatesのタスクの一例
  • リハーサル、本番の配信サポート
  • 会場設営、飾り付け
  • パネルディスカッション登壇
  • ワークショップのサポーター

2024年には初の試みとして、大学生・大学院生を対象としたオンラインセミナーを開催しました。
事前準備のためにミーティングを重ね、リハーサルは本番さながらに現地で行いました。

イベント中にリモート参加者の声が会場に聞こえないなどのトラブルが発生した際にも、臨機応変に対応しました。

打ち上げでは、coreメンバー/associatesメンバーと交流を深めました。
様々な職種のお話を聞けたり、キャリアの相談ができたり、もちろんプライベートな話題も。

私はそこでキャリアの相談をしたことをきっかけに、別の職種を経験する方法として子会社への出向という選択肢を知り、マネージャーに相談したことで実際に出向がかないました。

開催報告はこちら

【cosmos day】

associatesのタスクの一例
  • ワークショップのコンテンツ作成
  • ワークショップのサポーター/ファシリテーター
  • リハーサル、本番の配信サポート

2024年のcosmos dayIBMKyndrylRed Hat3拠点で開催し、それぞれの拠点での現地参加に加え、オンライン参加も可能だったため、配信環境を整えるのが大変でした。

事前準備や当日のイベント運営を通して、coreメンバーの方のリーダーシップを間近で見ることができ、多くの学びを得ました。

cosmosのメンバーは業務が忙しい方ばかりですが、cosmosの活動をより良いものにしようと積極的に関わられている姿から、いつも刺激をもらっています。

associatesメンバーも様々な形で各チーム内の活動に貢献しようと活動していますので、
ぜひイベントの際には会場にいるassociatesにも目を向けてみてください。

開催報告はこちら

澤村の活動

Consulting事業本部所属、associate3年目

残りが1年と思うとやりたいことがまだまだあるのに時間が足りないと感じますが、残りの時間でよりたくさんのことを吸収できるようチャレンジしていきたいです。

【夏学】

associatesのタスクの一例
  • 当日コンテンツ案出し、作成

学生向け企画であることから、専門性の高すぎる内容を避けつつ、多くの人が楽しめる内容を考える点に重きを置いた企画検討を実施しました。特に生成AIは登場してから時間が経過しており、中高生が身近にいる方に話を聞くと既に活用しているとの事前情報があったため、どのようなレベル、内容にするかディスカッションを重ねました。

私たち企業から見ると女子中高生との交流機会はなかなかないため、このような機会を大事にcosmosの活動を広げていきたいと感じました。

開催報告はこちら

【cosmos 天城集中セッション】

associatesのタスクの一例
  • チーム別、全体ディスカッションへの参加

cosmos運営メンバーによる天城での集中セッションに参加しました。
このセッションでは2日間集中してcosmosのパーパスと活動方針を作成しました。業務を離れ集中できる環境でのディスカッションは非常にエキサイティングで自分がIBMで、cosmosでどのように貢献できるのかを考える機会となりました。特にassociatesの目的である、「coreメンバーとイベントの企画などに一緒に取り組むことで、次世代リーダーとしての気づきを得てもらうこと」をより一層実感するプログラムでした。集中セッション運営メンバーが裏でサポートされる姿や、天城という場を利用してどのようなビジネスを会社が行っているのか、私たちがどのような人物になることを求められているか実りの多い活動でした。

開催報告はこちら

おわりに

associatesの活動のご紹介を通じて、cosmosが開催するイベントの裏側を感じていただけたのではないでしょうか。この記事を通じて、cosmosの活動に少しでもご興味を持っていただければ幸いです。
0 comments
4 views

Permalink