Blogs

Search



  • Blog Entry

    watsonx Orchestrateとは watsonx Orchestrateは、IBMが提供するAIエージェント/アシスタント構築のためのプラットフォームです。 2025年8月29日からUIの日本語対応が始まりました。このブログでは、その設定方法についてご紹介します。 UIの日本語化 右上のアイコンをクリックし、 settings (設定)をクリックします。 ...

  • Blog Entry

    はじめに Business Automation Workflow (BAW)は、もともと明確な順序や手順のあるプロセスを管理する Business Process Manager と、ドキュメント中心の非定型業務を管理する Case Manager が統合された製品であり、それぞれの機能を継承しています。 この統合により、ほとんどの作業パターンがBAW上で実現できるようになっています。 ...

  • Operational Decision Manager 8.12.0 以降のバージョンでは、クラシック・ルール・エンジンはサポートされません。 その ため、必ず意思決定エンジンを使用することになります。 ここではクラッシックエンジンと意思 決定 エンジンの違いと、意思決定エンジンへの移行時の注意事項を説明します。 ルールエンジンの比較 ...

  • Blog Entry

    この記事では、5月初旬にボストンで行われたThinkで発表されたwatsonx OrchestrateのUpdateについてまとめたいと思います。 Thinkでのwatsonx Orchestrateの発表について 今回の発表はAIAgentをメインにした内容でした。AIAgentは、ユーザーに代わって、処理手順を検討し、利用可能なツールを活用して、タスクを自律的に実行してくれるシステムのことです。単にAPI連携を行うチャットボットや、事前定義されたシナリオを実行するワークフローではなく、AIが自律的にツールを活用するため、AIAgentによってこれまでシナリオの標準化が難しかったり、ROIの観点でカバーできなかった領域の自動化、効率化が期待されます。 ...

  • Blog Entry

    watsonx OrchestrateはAIAgent構築のプラットフォームですが、現在月に1度以上のアップデートで頻繁に機能追加がなされています。この記事では、2025年3月27日にリリースされたアップデートの主なポイントについて説明します。 AIAgentチャットが日本語対応しました watsonx OrchestrateにはLegacyChat、AIAssisatnt、AIAgentと呼ばれる3つのUIが存在します。今回、AIAgentチャットが日本語に対応し、すべてのUIで日本語を用いて利用することが可能になりました。 ...

  • watsonx Orchestrate について watsonx Orchestrate は、IBMが提供する業務自動化ソリューションで、 AI エージェントを構築できるプラットフォーム です。 現在は、AWS と IBM Cloud で提供されている SaaS 版とオンプレミス版があります。またSaaS版では、Essential と Standard という2つのプランがあり、Essential ...

  • Blog Entry

    BAW 24.0.1.0の生成AI連携機能 昨年12月にBAW24.0.1.0がリリースされました。いくつかの機能追加がありますが、一番の目玉機能がwatsonx.aiとの連携機能です。生成AIとワークフローを連携させることで、テキストを分類して必要な担当者にタスクをルーティングする、顧客の声を分析して優先度を上げる、ユーザーの入力した文章をチェックする、などといった、生成AIを活用した機能を実現することができます。これまでも、RESTAPIを呼び出すことでwatsonx.aiと連携することは可能でしたが、今回の新機能によりBAW上でプロンプトなどを構成してwatsonx.aiを呼び出すことが可能になりました。この記事ではwatsonx.aiとの連携機能の構成方法、利用方法について説明します。 ...

  • IBMRPAからwatsonx.aiを呼び出してみる

    Blog Entry

    IBM RPAとwatsonx.aiの連携 IBM RPAからwatsonx.aiを呼び出すことで、生成AIによる様々な処理を実行することが可能です。IBMRPAにはたくさんんのコマンドが用意されていますが、残念ながらwatsonx.aiに特化したコマンドは用意されていません。ですが、HTTP要求コマンドを用いることで比較的簡単に連携することが可能です。この記事ではIBM RPAからwatsonx.aiに連携する際の具体的な方法について説明します。 ...