Blogs

  • ~ IBM Instana Observability 東京リージョン 提供開始のお知らせ ~ 2024年07月02日 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 データ・AI&オートメーション事業部 IBM Instana Observability SaaS サービスを、日々 ご利用いただきありがとうございます。 業界問わず、日本でも多くのお客様にご活用頂きましたおかげで、 ...

  • はじめに Instanaは個々のユーザーに対して直接権限を割り当てるのではなく、ユーザーを役割が定義されたグループに所属させることで、アクセス制御を管理します。 ロールベースアクセス制御(RBAC)ですね。 このBlogではまず、InstanaにおけるRBACの基本的な動作について解説し、次回以降のBlogで細かく設定内容および、その設定によるInstanaの動作を解説します。 ...

  • はじめに 本記事ではInstanaのSandbox環境で、主にApplicationsエリアについて解説します。 InstanaのSandbox環境では、デモ用Webサイトの環境・各種ログ・性能情報が反映されています。 既に環境が構築されている状態なので、すぐに利用できるのが特徴です。 InstanaのSandbox環境を使うメリットは、下記の通りです。 ...

  • このブログでは、CP4AIOpsのセルフモニタリングを実装するためのベストプラクティスと簡単に設定できる統合について説明します。 ================================================================= Cloud Pak for AIOps(以下 CP4AIOps) は、多くのソースからイベントをインジェストし、それらを分析して、ネットワークで最も重要なイベントに集中することができます。 ...

  • 🎉 おかげさまで大盛況! 🎉 皆様のご関心のおかげで、6月18日開催予定のIBM Workload Scheduler(IWS)のイベントは満席となりました!定員に達したため、残念ながら登録受付を終了させていただきます。多数のお申し込み、誠にありがとうございました。 開催日時: 2024年6月18日 (火) 14:00 - 19:30 📍 場所: 日本IBM ...

  • 皆さん、こんにちは!今回は、私が特におすすめするIBM Workload Scheduler(IWS)のミートアップイベントをご紹介します。 IWSは、以前はTivoli Workload Scheduler(TWS)という名前で知られていた製品で、長年にわたり多くの企業の重要な部分で動き続け、着実に実績を積み重ねてきた信頼のジョブスケジューラーです。 ...

  • セブン&アイ・ネットメディアがシステム障害の原因究明を迅速化できたのは、クラウドへの移行とAPM(Application Performance Management)製品の導入が鍵です🔑。 1⃣ クラウド移行で柔軟な対応力を強化 オンプレミス環境からクラウドへのリフト&シフトにより、リソースの柔軟な増強が可能に⛅️。これにより、従来のハードウェアリソース増強の限界を克服しました。 ...

  • IBM Cloud Pak for AIOpsではNetcool / OMNIbusで収集したイベントを、Netcool Connectorを介してAIOpsに連携することができます。 本記事ではイベント連携に必要なNetcool Connectorの設定方法について解説します。 なおAIOpsのバージョンによって名称が異なるケースがあります。本記事ではCloud Pak for AIOps ...

  • 皆さん、こんにちは!Instana Observability User Group、通称Instanauts_jpの運営チームです。この度、私たちのコミュニティが1周年を迎えることとなり、これを記念して特別なイベントを開催します。 イベント詳細 日時 : 2024年6月26日(水) 時間 : 18:30 開場、19:00 開始 場所 : ...

  • Blog Entry

    Broadcom が VMware 製品の永久ライセンスを終了 Broadcom は VMware の買収後、VMware の製品に対する 永久ライセンスを終了 することを発表しました。アクティブなサポートを受けている現在の永久ライセンスは影響を受けませんが、Broadcom は、ハイブリッド クラウド ソリューションである VMware Cloud Foundation のサブスクリプション ...

  • Blog Entry

    はじめに かねてより高速な演算環境の実現にGPUが活用されてきておりましたが、昨今の生成AIブームにより一層GPUコンピューティングが着目されていると思います。 GPUを搭載可能なサーバーに最新の高性能GPUを複数搭載し、並列処理させることでより高速化させることができます。 1台のサーバーに搭載可能なGPUの枚数には限界があり、それ以上は複数のGPUサーバーをネットワーク接続させクラスタ化を行う必要があります。 ...

  • IBM Instana でのSAPシステムの監視

    Blog Entry

    IBM In stana Observability バージョン 263 では、 新しいテクノロジーの監視サポートが導入されています。このバージョンでは、 SAP Solution Manager を Instana バックエンドと 統合する ことでSAP システム を監視できます。 ...

  • IT運用の世界にも広がる生成AIソリューション 昨今の生成AIブームすごいですよね。 一般的には生成AIと聞くとChatGPTのようなイメージを持たれている方が多いかと思いますが、実はIT運用の世界にも生成AIが広がってきていることをご存知でしょうか? このBlogでは、IT自動化の加速に役立つ生成AIソリューションの1つである、watsonx Code Assistant for ...

  • Blog Entry

    はじめに 先日、 オンプレ環境におけるGPUの最適化の記事 を掲載させて頂きましたが、今回はAWSにおける同等の機能についてご紹介させて頂きます。 GPUに限った話ではありませんが、ユーザーは自分自身のアプリケーションを運用する基盤として、数百を超えるクラウドインスタンスから、何が最適かを判断するは非常に難しく、また余裕を持たせた結果としてオーバープロビジョニングになってしまう傾向が殆どかと思います。 ...

  • はじめに エージェントを導入した後にインフラストラクチャー画面で確認する方々が多いのではないかと思います。 デフォルトでエージェントが取得したAZ(Availability Zone)でグルーピングされた状態になっていますが、 AZが取得できておらず「Undefined zone」と表示されていたり、運用環境によってはさらに細かくグルーピングしたり、 他の指標で見たい場合があると思います。 ...

  • はじめに 従来のアラートとInstanaのスマートアラートの比較について解説します。 Instanaは、システムトラブルを未然に防止できるアプリケーションパフォーマンス監視(APM)ツールです。 スマートアラートを使うことによるメリットは、以下の通りです。 システムの仕様を把握していない状況でも解析可能 Webシステムのサービス品質の異常を検出 複雑な設定が不要で手軽に使える ...

  • Blog Entry

    はじめに 先週、Turbonomicの新バージョン 8.12.1がリリースされておりますが、この中で一点、基本的なご利用のケースで意識頂いた方がよいと思われる機能追加がありましたので、共有させて頂きます。 対象機能 以下記載の通り、AWSのコスト情報を採取する為に、これまで利用していた旧来のコストレポートではなく、いわゆる "CUR2.0" のデータが利用可能 になりました。 ...

  • はじめに ChatGPTの浸透に始まり、近年は生成AI関連の話題を聞かない日がないくらい、業界的にもすっかり注目の分野になったかと思います。 そんな注目を裏付ける数値・指標も諸々踊っており、 弊社の調査 でも、経営層の約3分の2が生成AIの導入の加速を求めるプレッシャーを受けているといった状況なども報告されています。 そういった近年のテクノロジー環境に於いて、インフラの観点では、オンプレ・クラウド問わず、仮想マシン ...

  • Blog Entry

    先日お客様デモを準備するために、Turbonomicをちょっと使ってみました。その中で個人的ちょっと感動したことについて見なさんに共有したいと思います。 Turbonomicは、あらゆるプラットフォーム・クラウドのリソースを自動的に最適化するエンジンです。 AIによるシステム安定稼働に必要な投資リソースの推奨と無駄なリソース削減の推奨、両輪できることが特徴です。 ...

  • 皆様、FinOpsをご存じでしょうか? FinOps Foundationという標準化コミュニティにより提唱された新しいクラウドの管理手法・実践方式です。 単純に、クラウドの実運用の方法、ベストプラクティスを定めているというより組織のあり方や、文化、人のコミュニケーションに重点を置いておりFinance(財務部隊) + DevOps(開発・運用部隊)のチーム融合により、事実情報、データに基づいたデータ駆動型のクラウド運用の意思決定とコスト・システム品質の向上を目指す手法でもあります。 ...