Blogs

  • はじめに Turbonomicは、オンプレミスのリソース効率化や、パブリッククラウドのインスタンスタイプ変更やボリューム削除の実行によるコスト効率化などのできる製品です。 実運用を考えた場合、複数名のチームメンバーでTurbonomicを用いることが想定されます。 一方で、チームメンバー全員がすべての機能を実行可能な権限を持っている場合、予期せぬ誤操作やなりすましによる悪意のある操作実行などのリスクがあるため、各メンバーに対して適切な「役割」(操作権限の制限)を割り当てることが推奨されます。 ...

  • セルフマネージ版Turbonomic | ご利用ライセンス数の確認方法について はじめに: こちらの文書ではセフルマネージ版のTurbonomicをご利用中のお客様にて、ご自身のご利用ライセンス数を確認する方法をご紹介するものとなります。 手順: 具体的な手順は以下マニュアルご参照下さい。 https://www.ibm.com/docs/ja/tarm/8.15.0?topic=installation-tracking-license-usage-license-service ...

  • はじめに 💡 よくある疑問 「モダンWebアプリケーション(SPA: Single Page Application)でURLパラメータ( ?id=123 や ?page=products など)によるページ切り替えを行う場合、Instana は別ページとして認識してくれるのか?」 本記事では、 URLパラメータで画面を切り替えるSPAを例に 、この疑問を解説します。 ...

  • はじめに 皆さん、ITインフラの監視や運用負荷ってどうされていますか? クラウドネイティブやコンテナ環境が当たり前になる一方で、複数の監視ツールを使い分けて管理コストが膨れ上がったり、ライセンス体系が複雑だったりと、日々悩みは尽きませんよね。 私も日々 Instanaの進化を追いかけているのですが、先日公開された トルコテレコム(Türk Telekom) のケーススタディがとても興味深かったので、ここで共有してみようと思います。大規模インフラを抱える企業が、どんなメリットを得たのか、一緒に見てみましょう。 ...

  • はじめに 本文書では、Turbonomicの8.14.4でリリースされたAWSのマルチアカウントの一括登録機能についてご紹介します。 特に多数のAWSアカウントの管理をされている環境などでは有用な機能かと存じますので、よろしければご参照下さい。 前提:AWSアカウントの管理 大前提としてAWSのアカウントの構成ですが、一般的に、一定規模以上の環境では、こちらの絵の様に、AWS ...