Blogs

Search



  • Blog Entry

    なくなりません。 最近,WebSphere Application Serverは2030年で無くなるのか,という質問をいただくことが増えてきました。 WebSphere Application Serverには,従来型のランタイム(WebSphere traditionalランタイム)と新しいランタイム(WebSphere Libertyランタイムがあります。 Traditionalランタイムは,1998年のV1.1からバージョンアップを続けてきた実行環境です。モノリシックな実装で,実装されている機能の大部分が常に有効になっており,バージョンアップで機能が増えるほど,フットプリントが大きくなるという構造的な問題を抱えていました。また前世紀の設計を引きずっている部分が各所にあり,昨今のクラウドネイティブの環境での使用には必ずしも適していないという問題もありました。 ...

  • 概要 Kafkaをはじめとするイベントストリーミング技術が注目を集める中、Javaエンタープライズ環境における非同期メッセージングの実現手段として、MicroProfiles仕様の Reactive Messaging が注目を集めています。Open Liberty/WebSphere Libertyでは, 2024年2月リリース(Version 24.0.0.2) からMicroProfile ...

  • 本投稿は、先日発表がありましたWAS LibertyのPaaS版「IBM Enterprise Application Service for Java」について、同時に発行された英文記事を和訳した内容となります。 英文記事全文はこちら   クラウド上でエンタープライズ Java アプリケーションを簡単にビルド、デプロイ、実行   開発者とSREチーム※は多忙を極めています。保守とインフラ管理に追われ、イノベーションを生み出すための時間はほとんど残っていません。 ...

  • 先日、IBMの虎ノ門オフィスで開催された「 IBM Integration / WebSphere コミュニティ Meet-up」の中で、 WAS(WebSphere Application Server)分科会を実施しました。 WAS分科会では、WASの最新情報の共有に加え、損保ジャパン様でのWebSphere Liberty導入事例のご紹介や参加者同士のディスカッションを通じて、運用課題の解決に向けた活発な意見交換が行われました。 ...

  • IBM Integration / WebSphere コミュニティ Meet-up を開催しました IBM Integration / WebSphere コミュニティでは、 2023 年からコミュニティ Meet-up を開催しています。昨年 3 月の開催報告は こちら をご覧ください。すでに今年は WAS Liberty や MQ ...

  • IBMソフトウェア製品指定ディストリビューターとして IBMソフトウェア製品の販売から構成支援・導入サポートまで実施いただいている イグアス様 に "WebSphere traditionalランタイム から WebSphere Libertyランタイム へ移行のお願い" という記事をリリースいただきました! WebSphere Libertyランタイムはリリースされてからすでに10年以上経過しておりますが、 ...

  • 平素より弊社 Integration/WebSphere 製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、「IBM Integration & WebSphere コミュニティ Meetup」を開催する運びとなりました。 本イベントでは、IBM Integration 製品および WebSphere 製品に関する最新情報をご紹介するとともに、ワークショップやハンズオンを通じて、コミュニティ内の交流を深めていただけるプログラムをご用意しております。 ...

  • 先日オンライン開催しました標記セミナーの資料が公開されました。 前半、WebSphere traditional から Liberty への移行の資料が こちら です。 後半、GitLab CI/CD による WebSphere Liberty デプロイメント自動化の資料が こちら です。 いずれも大きな反響をいただいているところです。ぜひご一読下さい! (前半のリンクが誤っていた ...

  • 概要 WebSphere traditionalのサポート終了まで、いよいよ最短5年を切りました。 本セミナーでは、WebSphere traditionalの後継ランタイムとなるWebSphere Libertyへの移行方法について、無償で提供されているモダナイゼーション・ツールを使って実践的な視点で詳しくご紹介します。 さらに、GitLabを使った効率的なCI/CDパイプラインの構築方法についてもご紹介し、現場で即実践できるノウハウをお届けします。 ...

  • アプリケーションサーバーに興味がある皆さん、初めての一歩を踏み出してみませんか? 本セッションでは、アプリケーションサーバーとは何か、どのように機能するのかを、新卒1年目社員がWebSphere Libertyを使用したデモとともに解説します。 座学では、アプリケーションサーバーの基本的な概念から始め、具体的な機能や使用例を初心者の目線で噛み砕いて説明します。 ...

  • この記事では、2024年11月27日 (水)にホテル雅叙園東京で開催された技術者イベント、IBM TechXchange Japanにおいて実施した「エンタープライズJavaのモダナイズもAIにおまかせ」セッションの内容をご紹介します。     セッション概要 「現在もJavaは多くのお客様の業務システムの実装に利用されています。IBMの次世代ランタイムを活用したモダナイズにより、開発・運用コストを削減しながら、ビジネスの変化に迅速に対応できるクラウドネイティブなシステムへの移行が可能です。本セッションでは、コード生成などのAI技術を活用して、従来型のエンタープライズJava環境をいかに効率的にモダナイズできるかを、デモを通じてご紹介します。」(イベントページより) ...

  • 今年も残すところあと1ヶ月になりました。街はイルミネーションでクリスマスが近づいてきました。 WebSphereコミュニティーでは今年さまざまなセミナーやMeetup、またIBM TechXchange Japanを開催してきました。そして今年最後の試みとして、Qiita Advent Calendarを実施します! 「IBM Integration & WebSphere Advent ...

  • 2024 年 10 月 21 日 ( 月 ) から 24 日 ( 木 ) の 4 日間にわたって、 アメリカ・ ネバダ州ラスベガスにて「 IBM TechXchange Conference 」が開催されました。 今回はその充実したプログラム内容を、 初の海外出張に挑戦した 2 年目社員の感想と写真を添えてお届けします。 ...

  • Blog Entry

    ゼロマイグレーション・ポリシーとは WebSphere Liberty / Open Libertyは, ゼロマイグレーションというポリシー のもと開発されています。このポリシーの目的は,バージョン間の互換性を高い水準で維持することで,Libertyのバージョンアップを行った際に必要となる構成の変更やアプリケーションのマイグレーションを最小化することです。 ゼロマイグレーションは,以下の二つの要素で実現されています ...

  • Blog Entry

    昨年も開催し好評だったIBM最大級の技術者イベント 「IBM TechXchange Japan」 を今年も開催する運びとなりました。 今年のイベントのテーマは ”AI ” ということで、各ブランドごとにAIをキーワードとしたセッションが設けられておりまして、Application Runtimes & Integrationブランドからも以下のセッションを絶賛準備中です!   ...

  • IBM製品のFixPackの探し方

    Blog Entry

    IBM製品のサポートライフサイクル(End of Support)やシステム要件、マニュアルの情報はこちらのサイトから統一して検索が可能です。 Product lifecycle : サポートライフサイクル ( 日本語のブログ記事 ) Detailed system requirements for a specific product : システム要件 IBM Documentation ...

  • WebSphere Traditional ランタイム用のホスト名変更手順が公開されています。 ND (Network Deployment) エディション用の手順は こちら です。 Base (無印) エディション用の手順は こちら です。 また、9.0.5.16 とそれ以降、8.5.5.24 とそれ以降の Web サーバー・プラグイン で、 後段のアプリケーション・サーバーが提示するサーバー証明書のチェックが厳密になった ...

  • 修正内容 従来のWebSphere Application Server(WAS)は,外部へのSSL接続する際のサーバー証明書検証において,サーバー名の検証を行っていませんでした。これは脆弱性であるとの指摘を受け,CVE番号が割り当てられました。この対応のため,デフォルトでサーバー名を検証するように修正されます。 WebSphere Liberty / Open Liberty ...

  • IBM Technology Showcaseのご紹介

    Blog Entry

    Technology Showcaseとは? Technology Showcaseとは、お客様にIBM Technologyのいまを体感/体験いただく共創型デモセッションになります。ツアー内容をお客様のご要望に合わせてご用意する会場参加型と、限定したシナリオでのオンライン参加型をご用意しております。 会場参加型のツアーは、2024年2月に新設された虎ノ門本社内Innovation ...

  • 先日に初心者向けセミナーLiberty Dojo第5回として、Libertyでの Java (Jakarta) EE アプリケーション開発のハンズオンを実施しました! 暑い中IBM箱崎事業所までお越しいただいた皆さま、誠にありがとうございました。 今回は 【ハンズオン】Visual Studio CodeとLiberty ToolsではじめるOpen Liberty開発 さいしょの一歩 のハンズオン記事を用いて、VS ...