HMC で LPAR参照コードを出力する方法を以下に記載しました。 [HMC Tips] AIX, RHEL(ppc64le) から HMC で LPAR参照コードを出力する方法 ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
以下の 4 件の Qiita 記事が公開されていますので、ご紹介します。 IBM Power Virtual Server(PowerVS)FAQ - 全般 IBM Power Virtual Server(PowerVS)FAQ - IBM i IBM Power Virtual Server(PowerVS)FAQ - AIX IBM ...
インストール・メディアでのブートによるAIXのアップグレードの検証を以下に記載しました。 インストール・メディアでのブートによるAIXのアップグレード(7.2 -> 7.3) ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
Qiitaにて以下の記事を公開しました! https://qiita.com/Jun__Saito/items/3213a1e1347bdc1731e2 AIXを新規LPARに導入可能な状態までNIMマスターを設定した際の作業メモです。
HMC バージョン 10.3.1060.0以降、ナビゲーション領域から 「環境ダッシュボード (Environmental dashboard)」 にアクセスすると、 以下のようなサステナビリティー・メトリックが グラフ形式で表示されます。 電力使用量 吸気口の温度 炭素フットプリント コア使用率 (%) 最新のPower11 では、電力モードとして、"最大パフォーマンスモード" ...
NIM を使用した基本的なマイグレーション・リストア検証を以下に記載しました。 AIX NIM でのマイグレーション・リストアの実行(OS アップグレード 7.1TL2 -> 7.2TL4) ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
第4弾のテーマは「 IBM i 技術者にむけてー 改めて ILE RPG を学ぶ 。 RPG III脳から、ひとつ先へ!ー 」です。 講師に中部システム牛田様、玉田様をお迎えし、新たなコラボレーションでお届けする第4弾のIBM i リスキリングカレッジはWeb セミナー形式で開催いたします。 ILE RPGの本質を改めて学び、RPG IIIスタイルからのILE RPGへの最初の一歩を踏み出すことを目指します。 ...
2025/8/6 実施の AIonPowerワークショップの資料を一般公開しました 。 AIonPower最新情報のご紹介資料、Text2SQL用Chatbot作成ワークショップの資料を含みます。TechZoneを利用した検証などの際にもご活用ください。 資料URL(Box)
◇IBM i リスキリングカレッジ第3弾開催報告・資料公開のお知らせ IBM i の技術者向けに開催された、DX/モダナイゼーションスキルアップセミナーシリーズ「IBM i リスキリングカレッジ」第3弾が、2025年7月31日に無事終了しました。 第3弾は「IBM i 技術者のためのFree Form RPG・SQL開発ハンズオン(入門編)」をテーマに IBM箱崎事業所オンサイトにて開催いたしました。 ...
AIX 7.3 で rootvg にファイルシステムを追加する際の3パターンのファイルシステム・ログ 設定について以下で検証した内容を記載しています。 AIX 7.3 で rootvg にファイルシステムを追加する際の3パターンのファイルシステム・ログ 設定 ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
AIX 7.3 で crfs コマンドの挙動に変更がありました。以下で検証して確認しています。 AIX 7.3 crfs (ファイルシステム作成)コマンドのデフォルト挙動変更の確認 ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
AIX 7.3 から mklv コマンドの挙動に変更がありました。以下で検証して確認しています。 AIX 7.3 Big VG または Scalable VG でのmklv コマンド( 論理ボリューム作成) のデフォルト挙動変更の確認 ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
IBM Power11 が2025年7月9日発表、出荷開始7月25日となりました。 IBM から公開されている情報で Power11 関連の内容が反映されているか確認してみました。(一部、IBM 外の情報もあり) 7月後半にチェックしたときは未反映だったものも有りましたが、8/1 時点では比較的よく使う情報源はほぼ Power11 対応されている印象です。 Sales Manual ...
IBM i の新しいDb2 for i 用クライアント Mapepire について Qiitaで公開しました。 ODBCやJDBCドライバーを利用した、Db2 for i 接続用のクライアントがありましたが、それらと異なる新しいクライアントです。 PythonからDb2 for i のデータを取得するサンプルプログラムも記載していますので、ご興味ありましたらお試しください。 ...
AIX 7.3 から mkvg コマンドの挙動に変更がありました。以下で検証して確認しています。 AIX 7.3 mkvg コマンド(ボリュームグループ作成)のデフォルト挙動変更の確認 ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
2025年6月30日より、IBM Power Virtual Server 上の RISE with SAP が正式に一般提供開始となりました。 IBM Power Virtual Server 上の RISE with SAP の主な利点には例えば下記のことが紹介されております。 " IBM Power Virtual Server 上の RISE with SAP は、 現在 ...
AIX で異なるディスクにリストアする際に一次、二次ダンプ・デバイスを別々のディスクに設定する内容を以下で記載しています。 [AIX] rootvg ミラーリングされたAIXを異なるディスクにリストアする際に一次、二次ダンプ・デバイスを別々のディスクに設定する方法 ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
AIX の rootvg をミラーリングして二次ダンプ・デバイスを設定する内容を以下で記載しています。 [AIX] AIX の rootvg をミラーリングして二次ダンプ・デバイスを設定する ご参考: Qiita: AIX 関連記事リンクのまとめ
2025年7月8日、 次世代のIBM® Power®サーバーである「IBM Power11」を発表しました。 IBM Power11は、ビジネスレジリエンスのための信頼と進化の基盤として ビジネス価値の向上に貢献します。 詳しくは、以下のニュースリリースを参照ください。 https://jp.newsroom.ibm.com/2025-07-09-ibm-power11-raises-the-bar-for-enterprise-it ...
Qiitaにて以下の記事を公開しました! https://qiita.com/Jun__Saito/items/dcfe732891743bf1fd0e nmon analyserを利用した際の作業メモです。