cosmos newsletter 2025年夏号
リーダーメッセージ
皆さん、こんにちは。cosmosサブリーダーの田端です。
夏真っ盛り、暑い日々が続いていますね。年々暑さが増しているのか、今年は日傘を使う方がいっそう増えたような気がします。そろそろ夏休みという方も多い頃かと思います。熱中症には気をつけつつ、夏らしいことを楽しみたいですね。
新体制になって四ヶ月、cosmosはますます元気です。メンバーの皆さんの勢いにリーダー陣がついていくような状態なのは例年どおりですが、今年は新メンバーも初めからフルスピードです。夏の恒例企画となった夏学も準備万端、秋のcosmosデーの準備にも取り掛かりましたので、お楽しみに。
さて、今回のニュースレターのコンテンツをご紹介します。
「cosmos partners天城の開催報告」では6月に開催した第二回cosmosパートナーズ天城の様子をご紹介しています。今回は25社の皆様にご参加いただき、各社の強みを活かしたアイディアソンを開催、SDGsをテーマにディスカッションしました。異業種のメンバー同士での活発な意見交換で、いろいろな気づきがあり、有意義なディスカッションができたと思います。「技術リーダーの1日」では、Red Hat社のチーフアーキテクト駒澤健一郎さんのお話です。なんと私も執筆した「1からはじめるITアーキテクチャー構築入門」を読んでくださったとのこと!日本だけでなくアジア全体でご活躍されていらっしゃって韓国語も勉強されてるそうです。このほか3月に3社合同で開催したイベント「パーツモデルを見つけませんか? 」では育休・産休に関する悩みやTipsを男女問わず議論した様子、IT部門所属の女性のための「情シス女子部立ち上げ」、cosmosコアメンバーのblogリレーなど、今回も気になる記事が満載です。お楽しみください!
cosmosサブリーダー IBM技術理事 田端真由美
最新ニュース
技術リーダーの一日
今回は初の試みとして、cosmosコアメンバーがRed Hat社にお邪魔して、チーフアーキテクトの駒澤さんからお話を伺いました。
「パーツモデルを見つけませんか?」cosmos開催イベント報告
2025年3月5日に3社合同イベントとして開催した「パーツモデルを見つけませんか 〜産休・育休どうしたら?〜」の様子をご覧ください。
「情シス女子部」立ち上げのお知らせ
cosmosから新たなコミュニティが発足しました。詳しくは記事をご参照ください。
cosmos partners 連携会議 開催報告
第二回 cosmos partners 連携会議 in 天城を 6 月 18 日(水)- 19 日(木)の一泊二日の日程で開催いたしました。この記事では第二回 cosmos partners 連携会議について振り返ります。
cosmos 運営メンバーによるブログリレー
cosmosのコアメンバーに就任してから3年目を迎えました。 時が経つのは早いものです。
自分自身にとってもコミュニティーにとっても意義ある時間を過ごしたいという思いから、毎年「マイテーマ」を設定し取り組んできました。 1年目のマイテーマは「cosmosの活動を経験しcosmosを知ってもらう」でした。 まず自身がcosmosの活動の本質を理解することが重要だと考え、積極的に「中の人」として関わりました。また、経験したこと・感じたことを「外の人」に向けて発信し始めました。実はコアメンバーになる前、本来ならば当事者であったにもかかわらず、cosmosの活動にほとんど注目していなかった経験から、多くの方に知っていただくことの大切さを実感したためです。
2年目は「cosmos内外とのつながりを広げる」をテーマとしました。 コアメンバーとして様々な方とのつながりを構築していくことが、cosmosの活動の輪を拡大することにつながるという気づきからでした。この年は社内のみならず社外との関わりも深めることができ、非常に充実した1年となりました。
そしてコアメンバー最終年となる3年目のマイテーマは「私のキャリアを再構築し、後進のキャリアを支援する」です。 生成AIによってエンジニアの働き方が大きく変化している今、自身のキャリアの再構築が必要だと考えています。IBMでは多くの女性技術者が活躍し、キャリア支援も充実していますが、前例のない挑戦に取り組む際こそ、コミュニティーの強みが発揮されるのではないでしょうか。 この記事を通じて、一人でも多くの方がcosmosの輪に加わっていただけると嬉しいです!
IBMコンサルティング事業本部 ハイブリッドクラウド&データ事業部
山﨑まゆみ
本活動に参加して今年で3年目になります。2025年1月よりキンドリル・ジャパンから日本アイ・ビー・エムに移りまして現在Client Engineeringという組織でお客様と共創する活動に取り組んでいますが、cosmos活動は会社をまたがった活動ということで、ありがたく継続参加しております。
cosmos活動はリーダーのみなさまも、コアメンバーのみなさまも、過去のLessons Learnedはシェアしてくださりつつ、とりあえずやってみてうまくいかないことは軌道修正して進めていけばいいよ!という姿勢で後押ししてくださいます。初めての取り組みでも最後は形にしていけるところが本当にすごいですし、業務外で会社や職種を超えてつながっていける面白い活動の在り方だなと感じています。
2025年3月に開催された国際女性デー企画cosmos partners情報交換の際も、初めての企画推進をいろいろなコアメンバーの方とご一緒させていただき、学生時代の文化祭のように盛り上がりました。ご参加くださったcosmos partnersの方々もポジティブなフィードバックをくださり、cosmosの多岐にわたる活動力を改めて感じた貴重で楽しい経験でした。
IBM テクノロジー事業本部 クライアント・エンジニアリング事業部
土井 直子
こんにちは。Kyndryl Application Data & AIの島田です。暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はITスペシャリストとして、主にクラウド移行を担当しています。また今年からは、Kyndrylが2024年11月に発表した新サービス「Private Cloud AI」の立ち上げに携わり、サービス開始準備を進めています。 「cosmos」では、Associateメンバーとして活動しており、今年で3年目になります。コロナ禍に入社し、ネットワークを広げたいと考えていたタイミングで、Associate制度が始まり、参加を決意しました。気がつけば、あっという間に3年が経ちました。 今年の活動として、私はcosmos NewsLetterを担当し、DEの方へのインタビューを実施します。夏号では、Red Hatの駒澤さんにお話を伺う予定です。技術にもプライベートにも真摯に取り組まれている方で、これからインタビューするのがとても楽しみです。ぜひご一読ください!
Kyndryl Japan, Application Data & AI
島田 芽依
cosmos newsletter チーム:丸古 道子・上野山 啓子・井出 友紀恵・小野寺 安代・澤村 はるか・清水 真理子・松隆 佑樹・西谷 梓穂