This is the 5th and final webinar in this z/OS Connect webinar series with field technical leads Agnes ten Brink and Andy Armstrong. The “OpenAPI 3 Security and High Availability best practices in Authentication and Authorization” session focuses on the following: Why is Security and High...
2 attachments
This is the 1st of 5 webinars in this z/OS Connect webinar series with field technical leads Agnes ten Brink and Andy Armstrong. The “Opening up your z/OS Applications using z/OS Connect with OpenAPI 3” session focuses on the API provider capabilities within z/OS Connect discussing the following...
API enablement of COBOL programs is easy with EntireX. Learn how EntireX helps you salvage those COBOL treasures with just a few clicks and without having to install any EntireX components on the mainframe. Read on to see how the new EntireX 10.9 support for CICS IPIC connections is added to all...
川口 一政 Kawaguchi Kazumasa 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 技術理事 1984年入社。日本だけでなく、アジア各国で大規模システム、高可用性システム、災害対策、セキュリティなどの設計を手がける。世界のIBM zSystemsテクニカル・コミュニティに参加し、各国のスペシャリストと連携して、お客様の問題解決に当たっている。専門分野は並列Sysplex、災害対策、連続可用性、セキュリティなど IBM zSystems[ 1 ]は現在も世界中のお客様の基幹業務を支えているメインフレームです。本稿では...
川口 一政 Kazumasa Kawaguchi 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 技術理事 1984年入社。日本だけでなく、アジア各国で大規模システム、高可用性システム、災害対策、セキュリティーなどの設計を手がける。世界のIBM Zテクニカル・コミュニティーに参加し、各国のスペシャリストと連携して、お客様の問題解決に当たっている。専門分野は並列Sysplex、災害対策、連続可用性、セキュリティーなど IBM Z®[ 1 ]は1964年に発表されたSystem 360の流れを汲む汎用コンピューター、所謂メインフレームです...
小島 正行 Masayuki Kojima 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 IBM Zテクニカル・セールス エグゼクティブ・テクニカル・スペシャリスト 1989年入社。金融や保険のお客様を中心にオープン系システムを含むインフラの全体最適化設計、IBM Z上の大規模システムの設計、性能評価などを幅広く経験。現在はIBM Zをお使いのお客様のモダナイゼーションに向けた提案活動に従事。 IBM® Z®[ 1 ]は1964年に発表されたSystem 360の流れを汲む汎用コンピューター、所謂メインフレームです...