少し情報が古くなってきましたので、改めて2023年2月現在の状況として共有させて頂きます。
現在は大きく分けて以下の4パターンがあります。
1.VMware/Hyper-V環境https://www.ibm.com/docs/en/tarm/latest?topic=installation-minimum-requirementsお客様環境に必要となるリソース等については以下ご参照下さい。

なお、インストールに際して必要となるOVA/VHDファイルは
こちらより入手可能です。
2. SaaShttps://www.ibm.com/docs/en/tarm/latest?topic=documentation-saas-setupIBMより提供されるクラウド上のお客様専用のインスタンスとなります。
お客様はブラウザ経由でTurbonomicの機能のみをご利用頂き、Turbonomicのインスタンス自体はIBMによって管理されます。
導入に際してはIBM担当者へ個別にご相談下さい。
※以前はパブリッククラウド向けの管理のみが可能でしたが、
現在はオンプレのVMware仮想マシン等の管理も可能です
3. OpenShift環境https://www.ibm.com/docs/en/tarm/latest?topic=installation-installing-kubernetes-clustersOpenShiftのOperator経由での導入が可能です。
4. OpenShift以外のKubernetes環境https://github.com/turbonomic/t8c-install/wiki任意のCNCF準拠のKubernetes上へ導入可能ですが、お客様固有のk8s環境についてのIBMとしてのサポートは不可となりますので、現状、"Limited Support" という扱いとさせて頂いております。
また大きく変わる事などありましたら改めてご紹介させて頂きます。
------------------------------
Yohei Nakajima
Turbonomc Partner Technical Sales
IBM Japan
------------------------------
Original Message:
Sent: Mon April 11, 2022 03:03 AM
From: sunshine miyazaki
Subject: Turbonomicの提供形態について教えてください
Turbonomicを導入するためには、サーバの用意する必要があるのでしょうか
------------------------------
sunshine miyazaki
------------------------------