Sign In
Skip to main content (Press Enter).
Sign in
Skip auxiliary navigation (Press Enter).
IBM Community Japan
基本情報
最新のお知らせ
IBM Community Japanとは
マナブ・ツクル・ツナガルとは
発足の背景と想い
メンバー登録とメンバー特典
メンバー登録内容の変更
FAQ
メンバー限定コンテンツ
事務局おすすめコンテンツ
イベント・セミナー アーカイブ
ナレッジモール研究アーカイブ
ナレッジモール論文アーカイブ
日本IBM技術論文アーカイブ
電子図書館
メンバー限定コンテンツの閲覧方法
イベント・セミナー (アーカイブ含む)
活動プログラム
ナレッジモール研究
ナレッジモール論文
日本IBM技術論文
IBM i Club
メインフレームクラブ
共創ユースケースソン
KMAP
読み込み中...
English page
Global communities
Marketplace
Marketplace
IBM Community Japan
考える未来へ、仲間と.
Skip main navigation (Press Enter).
Toggle navigation
【開催報告】GO UNiTE for Champions 2023
View Only
Group Home
Threads
0
Library
60
Blogs
25
Events
2
Members
8
Starts:
Jun 16, 2023 01:55 PM (JST)
Ends:
Jun 17, 2023 01:30 PM (JST)
share:
IBM Community Japan
GO UNiTE for Champions 2023
<一部講演のアーカイブ動画を公開中>
本イベントは開催終了しました。一部講演の内容はスピンオフ企画として下記セミナーを開催しました。
「AI活用を考えるあなたに:AI講演2連発」セミナー:アーカイブ公開中
講演#1と講演#3の内容は、「AI活用を考えるあなたに:AI講演2連発」セミナーとして7/27に開催しました。アーカイブ動画を公開しています。
アーカイブ動画の視聴はこちら
開催概要
タイトル
GO UNiTE for Champions 2023
開催日時
2023年6月16日(金)〜6月17日(土)
開催場所
日本IBM 天城ホームステッド(静岡県伊豆市)
参加対象
2022年ナレッジモール活動(研究/論文)の入賞者
“GO UNiTE for Champions” とは
“GO UNiTE for Champions” とは、ナレッジモール活動(研究/論文)の副賞として入賞者同士の
特別な “ツナガル” 場
として開催される宿泊研修です。
<日本IBMの宿泊研修施設「天城ホームステッド」の様子・風景>
“GO UNiTE for Champions 2023”
2022年のナレッジモール活動入賞者に対して2023年6月16日から1泊2日で静岡県伊豆市の
日本IBM 天城ホームステッド
で開催され、以下の合計47名(論文・研究双方で入賞1名が重複)にご参加いただきました。
ナレッジモール研究:36名
(入賞ワーキンググループと成果物は
こちら
)
ナレッジモール論文:12名
(入賞論文については
こちら
)
今年は、3つの講演に加え、それぞれの講演についてのグループディスカッションも行うなど、盛りだくさんの内容で実施しました。非常にタイトなスケジュールとなりましたが、多くの参加者が初めてリアルに仲間に会い、さらには他のワーキンググループのメンバーとの交流、議論ができたことで、多くの学びがあった、という声をいただいています。
参加者からの主なフィードバック
多様なバックグラウンド
多様なバックグラウンドの人たち、そしてその考えに触れ、フラットな立場で議論できたことが素晴らしかった。
素晴らしい講演
講演は、今まさにホットなテーマ、そしてさすがIBMというテーマ設定で、講演内容もとても良かった。
天城の自然と料理
天城の自然が素晴らしく、またお料理がおいしかった。
プログラム概要
Day1プログラム - 6/16(金)
12:50
JR伊東駅集合
13:55
開会
14:15
講演#1(Panasonic Connect 向野様)
「ChatGPT時代の企業のありかた
-企業は生成AIとどう向き合うべきなのか-」
* 講演概要は
こちら
* 講演内容は別途開催のセミナー「AI活用を考えるあなたに:AI講演2連発」のアーカイブ動画として公開しています。ご視聴は
こちら
15:35
グループディスカッション#1・シェア
16:45
講演#2(日本IBM 福地・川田)
「D&I推進に向けてあなたはどう考え、どう取り組むか」
* 講演概要は
こちら
17:45
グループディスカッション#2・シェア
18:50
Day1クロージング
19:00
夕食
20:30
ロビー分科会(懇親会)
Day2プログラム - 6/17(土)
07:15
朝食
08:30
生活案内・事務連絡・Day1感想とクイック自己紹介
09:25
講演#3(日本IBM 石井)
「エンタープライズAI 〜企業や社会におけるAI本格活用のために」
* 講演概要は
こちら
* 講演内容は別途開催のセミナー「AI活用を考えるあなたに:AI講演2連発」のアーカイブ動画として公開しています。ご視聴は
こちら
10:40
グループディスカッション#3・シェア
11:40
Day2クロージング
11:50
昼食
13:30
JR伊東駅解散
講演概要
講演#1
「ChatGPT時代の企業のありかた
-企業は生成AIとどう向き合うべきなのか-」
<アーカイブ公開中>
講演内容は別途開催のセミナー「AI活用を考えるあなたに:AI講演2連発」のアーカイブ動画として公開しています。
アーカイブ動画の視聴はこちら
<内容>
企業から見たChatGPT
自社事例:ConnectAIの紹介
今後のAI活用の見通し
<スピーカー>
向野 孔己 様
パナソニック コネクト株式会社
IT・デジタル推進本部 戦略企画部シニア・マネジャー
日本アイ・ビー・エム株式会社で約20年間、ITスペシャリストやコンサルタントとして主にウェブ、マーケティング、アジャイル、デジタル領域に従事。
2022年1月パナソニック コネクトに入社し同社のAI活用プロジェクトをリード。各種セミナーなどで講師を務めている。
<講演の様子>
講演#2
「D&I推進に向けてあなたはどう考え、どう取り組むか」
<内容>
社会として、会社としてD&Iの特に “Inclusion” に取り組む理由
まずは、現状を知る:LGBTの場合
Unconscious Bias / 他者との違いをどう受け入れるのか
<スピーカー>
福地 敏行
日本アイ・ビ―・エム株式会社
特別顧問 / チーフ・ダイバーシティー・オフィサー
1985年 日本アイ・ビ―・エム株式会社入社。取締役副社長を経て2023年1月より特別顧問に就任。 バックグラウンドは営業部門一筋であるが、特に2008年に執行役員に就任して以降、「社員が自分らしく持てる力を100%発揮できる環境の実現」をめざして、ダイバーシティー&インクルージョンのエグゼクティブ・アンバサダーとして活動。
女性、LGBTQ+、 障がい者等の社内コミュニティをサポートし、当事者やアライと一緒に社内外で活動し、課題整理や改善策の施行を部門横断的に推進。
2022年9月に日本アイ・ビー・エム初代のチーフ・ダイバーシティー・オフィサーに就任。現在に至る。
川田 篤
日本アイ・ビ―・エム株式会社
人事 ダイバーシティー&インクルージョン推進 部長
LGBTQ+ & アライ・コミュニティー リード
1985年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社。営業、製品担当、ビジネス・パートナー様担当等を経て、2021年9月より現職。セクシュアリティーはゲイ。
2003年 会社のLGBTQ+の取り組みを知り、個人的に米国IBM本社でのLGBTQ+イベントに参加、帰国後人事と接点を持ち、以降日本でのLGBTQ+の取り組みを当事者としてリード。2015年 日本IBMの職場でもカミングアウト。社内活動だけでなく、他社やNPO等とも協業して、社外でもLGBTQ+の取り組みを推進。
2021年 人事部門に異動し、LGBTQ+だけでなく障がい者の支援も担当。誰もが自分らしく活躍できる社会をめざしている。
<講演の様子>
講演#3
「エンタープライズAI
〜企業や社会におけるAI本格活用のために」
<アーカイブ公開中>
講演内容は別途開催のセミナー「AI活用を考えるあなたに:AI講演2連発」のアーカイブ動画として公開しています。
アーカイブ動画の視聴はこちら
<内容>
AI活用の増大と企業や社会への影響
注目すべき3つの新しいAI技術
AI本格展開の実現のために
<スピーカー>
石井 旬
日本アイ・ビ―・エム株式会社
コンサルティング事業本部 金融サービス事業部 金融テクニカル・ソリューション
技術理事 (Distinguished Engineer)、エンタープライズAI CTO
エンジニアとしてIBMに入社し、多数の開発プロジェクトでの経験を経てアーキテクトとなる。先進技術分野のアーキテクトとして、様々な業態の数多くのお客様の変革を技術面からリードする。
近年は、銀行様をはじめとする金融機関のお客様担当のアーキテクトとしてアサインされ、AIを中心とする先進テクノロジー活用の多くの案件に関わる。自らもデータ分析者や開発者として、多くのトライアルやプロジェクトで手を動かしモノづくりに携わる。エンタープライズアーキテクチャ(EA)関連案件にも多く関わり、企業全体のアーキテクチャ策定の支援も行う。エバンジェリストとして、講演・執筆活動、大学非常勤講師なども務める。
2023年4月 技術理事(Distinguished Engineer)に就任。
<講演の様子>
お問い合わせ
本イベントに関するお問い合わせは、IBM Community Japan事務局 (
ICJOFC@jp.ibm.com
) までお願いいたします。
Download to Your Calendar
Contact
IBM Community Japan事務局
ICJOFC@jp.ibm.com
IBM Community Japan
基本情報
最新のお知らせ
IBM Community Japanとは
マナブ・ツクル・ツナガルとは
発足の背景と想い
メンバー登録とメンバー特典
メンバー登録内容の変更
FAQ
メンバー限定コンテンツ
事務局おすすめコンテンツ
イベント・セミナー アーカイブ
ナレッジモール研究アーカイブ
ナレッジモール論文アーカイブ
日本IBM技術論文アーカイブ
電子図書館
メンバー限定コンテンツの閲覧方法
イベント・セミナー (アーカイブ含む)
活動プログラム
ナレッジモール研究
ナレッジモール論文
日本IBM技術論文
IBM i Club
メインフレームクラブ
共創ユースケースソン
KMAP
読み込み中...
English page
Global communities
Marketplace
Marketplace
Powered by Higher Logic