IBM TechXchange Japan Storage User Community

IBM TechXchange Japan Storage User Community

以降 JSUC と略記、short URL: https://ibm.co/3fV3qzE)とは、お客様やビジネス・パートナー様とIBM専門家が連携し、ストレージについて学び、アドバイスやベストプラクティスを仲間と共有し、製品やコミュニティー・イベントに関する情報を得るためのものです。どなたでも自由にご参加いただけますので是非ご参加ください。JSUCへの登録ガイドはこちらです。

注: 当該グループ上でご紹介する情報は、日本アイ・ビー・エム(株)が必ずしも正式なレビューを行ったものではありません。

 View Only

【見逃し配信#00】【山中 侃(あきら)のIBMストレージ解説シリーズ リプレイ配信開始!】

By SAWA NOGUCHI posted Thu August 10, 2023 12:00 AM

  

昨年の8月より開始いたしましたストレージwebinarシリーズ「山中侃のストレージ解説シリーズ」ですが、おかげさまで既に第6回まで開催されていただいております。

いつもご視聴いただき誠に有難うございます。

今回こちらStorage User Communityより、「山中侃のストレージ解説シリーズ」のリプレイ配信を始めることが決定いたしました!

(*8月21日より第1回目公開予定)

当Blogにて、毎月1セミナーずつリプレイ配信します。

これまでの全6回セミナー概要を下記リストにて公開致します。

旬なストレージ情報を分かりやすくご紹介しておりますので、ご自身のスキルアップにぜひお気軽にご参照頂ければと思います。

☆通常は事前登録制となりますセミナーのため、特別に第1回・第2回のみ、Community Bolg限定で、どなたでもご覧になれるよう公開致します!

【!重要!】第3回目以降のリプレイご視聴には、こちらStorage User Communityへのメンバー登録をお願いいたします。

→ご登録はこちらから:https://ibm.biz/Bdy4yY

開催日 シリーズ セミナータイトル   こんな方におすすめ
2022/8/31

【山中 侃(あきら)のIBMストレージ解説シリーズ1】

目指せコスト削減!
データ基盤をさらに効率化する秘訣とは?

Webinar詳細はこちら
  • 既存ストレージを活かしつつ、より効率性、経済性を追求したいお客様
  • データ増加に伴う、ストレージ・コストの増加が大きな負担になってきているお客様
  • クラウドとのデータ連携によりデータの有効活用をしたいお客様
2022/9/28 【山中 侃(あきら)のIBMストレージ解説シリーズ2】

必見!ランサムウェア対策
バックアップの流儀
~データだけでなくバックアップ・
システムへの攻撃を想定した対策方法~

Webinar詳細はこちら
  • サイバー攻撃に対応したセキュリティ対策を強化したいお客様
2022/11/16 【山中 侃(あきら)のIBMストレージ解説シリーズ3】 インフラ目線から学ぶコンテナ環境
-コンテナを検討する前に
知っておきたい話-
Webinar詳細はこちら
  • 今後コンテナの導入を検討されているお客様
  • 現状コンテナを導入をされているお客様
2023/3/15 【山中 侃(あきら)のIBMストレージ解説シリーズ4】 使ってみると超便利!
オブジェクトストレージのススメ
Webinar詳細はこちら
  • オブジェクト・ストレージのご利用をご検討中のお客様
  • オブジェクト・ストレージの様々な活用方法にご興味をお持ちのお客様
2023/4/26 【山中 侃(あきら)のIBMストレージ解説シリーズ5】

Red Hat と語る! Cephストレージの魅力 
~ビジネスを加速する
ハイブリッドクラウド・ストレージ~

Webinar詳細はこちら
  • ストレージに携わっている方
  • ユニファイド・ストレージにご興味・ご関心がある方
  • Red Hat製品に関連する方
  • オープンソース・ベースの製品にご興味・ご関心がある方
2023/7/26 【山中 侃(あきら)のIBMストレージ解説シリーズ6】 ランサムウェア対策は十分か?
〜リスクをゼロに近づける
データ保護の対策〜
Webiner詳細はこちら
  • セキュリティー対策にご興味あるお客様
  • ストレージ関連に携わっているお客様
  • 情報システム・インフラ関連に携わっているお客様

1 comment
18 views

Permalink

Comments

Thu August 17, 2023 10:07 PM

本ブログ記事内容へのご質問は、当該コミュニティ上の Discussion をご利用下さい。Disscussionいただくには本コミュニティにメンバー登録が必要です。