IBM TechXchange Japan Storage User Community

IBM TechXchange Japan Storage User Community

以降 JSUC と略記、short URL: https://ibm.co/3fV3qzE)とは、お客様やビジネス・パートナー様とIBM専門家が連携し、ストレージについて学び、アドバイスやベストプラクティスを仲間と共有し、製品やコミュニティー・イベントに関する情報を得るためのものです。どなたでも自由にご参加いただけますので是非ご参加ください。JSUCへの登録ガイドはこちらです。

注: 当該グループ上でご紹介する情報は、日本アイ・ビー・エム(株)が必ずしも正式なレビューを行ったものではありません。

 View Only

VMware環境での各ストレージのボリュームの判別方法

By Keitaro Imai posted Sat June 13, 2020 03:39 PM

  
ESXサーバーにストレージの複数のボリュームをマップした場合、どのボリュームかを判別する方法を紹介します。
vCenterを見ると、以下のようにボリュームが見えてきます。このNameの行のnaaだったりeuiの後にあるものが各ストレージ機器上で判別できます。



DS8000では、showfbvolのアウトプットで出てくる、GUIDが合致します。更に言えば下4桁がVolume IDですのでこの部分を見れば簡単に判別可能です。一番上のものがDS8000のボリュームでVolume ID 6001のボリュームがマップされているということになります。
XIV/A9000では、ボリュームのプロパティーやvol_listコマンドで表示されるWWNがそれにあたります。
SVC/Storwizeではlsvdiskや、ボリュームのプロパティー画面で出てくる、UIDになります。
ストレージによって呼び名が異なるので紛らわしいですが、見るべき項目はボリュームの名前、識別子の部分です。
より簡単に判別する方法としては、上図の"LUN"の列でもある程度判別できます。
LUNをマップする際に、DS8000/XIV/A9000ではLUN ID、SVC/StorwizeではSCSI IDを指定可能ですが、その指定した数値が"LUN"の列に表示されますのでこれらのIDがそれぞれ異なるのであれば判別が可能です。






0 comments
13 views

Permalink