Skip main navigation (Press Enter).
Log in
Toggle navigation
Log in
Community
Topic Groups
Champions
Directory
Program overview
Rising Champions
User Groups
Directory
Benefits
Events
Dev Days
Conference
Community events
User Groups events
All TechXchange events
Participate
TechXchange Group
Welcome Corner
Blogging
Member directory
Community leaders
Resources
IBM TechXchange
Community
Conference
Events
IBM Developer
IBM Training
IBM TechXchange
Community
Conference
Events
IBM Developer
IBM Training
IBM TechXchange Japan Storage User Community
×
Group Home
Threads
7
Blogs
155
Events
0
Library
31
Members
260
View Only
Share on LinkedIn
【Storwize・SVC】DRAIDに必要なビットマップ容量
By
Keitaro Imai
posted
Thu June 11, 2020 04:14 AM
0
Like
以前当Blogで紹介した以下、DRAIDについて、ビットマップ・メモリーの容量に関しての情報です。
FlashSystem/Spectrum Virtualize/StorwizeではDRAIDを使いましょう!
https://community.ibm.com/community/user/imwuc/blogs/keitaro-imai1/2020/05/08/storwizedraid?CommunityKey=263553fb-0049-44b0-995c-dfaa0195a27f&tab=recentcommunityblogsdashboard
ビットマップ・メモリーとはコピーサービスの差分情報や、RAID Arrayの情報を保持するもので、管理対象の容量に応じてメモリー上のスペースを確保する必要があります。
従来のRAIDの場合、デフォルトでは40MiBのサイズが確保されています。この場合はRAID0、1、10の場合は80TiBまで、RAID5の場合は3つのDiskのRAIDで80TiBまで、RAID6の場合は120TiB弱まで管理可能という風にマニュアルには書かれています。最大は512MiBで、大きいサイズのArrayが必要な場合は、このサイズを拡張していく必要があります。
v7.6から使えるようになったDRAIDですが、v7.8までは、このロジックで計算するものと思われていましたが、実際には、消費量が全く異なる結果になっていました。上記ロジックだと1PB前後でビットマップが枯渇します。
v8.1からは、マニュアルに記載されるようになり、以下の計算式で計算可能となりました。
RAID 5 : Drive capacity * (count + 2 * stripe) / (strip * stripe * 8)
RAID 6 : Drive capacity * (count + 3 * stripe) / (strip * stripe * 8)
例えば、RAID6でドライブの個数が100個、サイズが6TB、stripe widthが12、stripサイズが256KBの場合、以下のようになります。
6000 * (100 + 3 * 12) / (256 * 12 * 8) ≒ 33.2 (MB)
という結果になり、通常のRAIDが必要とするビットマップよりもかなり少ない計算になります。
DRAID構築時にはこの点も留意ください。
詳細は以下のリンクを参考にしてください。
Bitmap space configuration
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/ST3FR7_8.3.1/com.ibm.storwize.v7000.831.doc/svc_usecopyservmemtask_3t4ljl.html
#SpectrumVirtualize
#flashsystem
#bitmap
#draid
0 comments
18 views
Related Content
FlashSystem/Spectrum Virtualize/StorwizeではDRAIDを使いましょう!
Keitaro Imai
Added Fri May 08, 2020
Blog Entry
IBM Storage Scale Systemの筐体構成と耐障害性について
MASAFUMI TAGUCHI
Added Thu October 12, 2023
Blog Entry
FlashSystem・SVC・Storwize・Spectrum Virtualize系のエクステント・サイズについて
Keitaro Imai
Added Sat June 13, 2020
Blog Entry
Linux環境でSpectrum VirtualizeやFlashSystem使用時の向けのオススメ設定
Keitaro Imai
Added Thu May 21, 2020
Blog Entry
FlashSystem・Spectrum Virtualize・Storwize系の紛らわしいコマンド
Keitaro Imai
Added Sat June 13, 2020
Blog Entry
Permalink
Powered by Higher Logic