Getting Started
Learn more about TechXchange Dev Days virtual and in-person events here
Windowsでは従来、IBMが提供するデバイスドライバー(SDDDSM)やツール(Host Attachment Kit)を導入するのが一般的で、それらのコマンドによりボリュームの判別ができました。 しかし、最近ではWindowsネイティブのMPIOが主流になりつつあります。 そこで今回は、前回に引き続きデバドラやツールに頼らない、Windowsでのディスク、ボリューム確認方法です。 その方法とは、PowerShellのget-diskコマンドを使用することです。 このコマンドにより、ディスクの種類に関わらずディスクの判別が可能です。 ...
以下、前回、 シンプロとレクラメーションとSCSI UNMAP【その1 概要編】 https://community.ibm.com/community/user/imwuc/blogs/keitaro-imai1/2020/05/21/scsi-unmap1 に引き続き、今回はWindows編です。 Windows 2012未満の場合は、sdeleteというツールを使って、レクラメーションを行います。 sdeleteはディスク領域から安全にファイルを削除するユーティリティ・ツールですが、 手動で ...