Community
Sign In
Search Options
Search Options
Skip to main content (Press Enter).
Sign in
Skip auxiliary navigation (Press Enter).
IBM Community Japan
基本情報
最新のお知らせ
IBM Community Japanとは
マナブ・ツクル・ツナガルとは
発足の背景と想い
メンバー登録とメンバー特典
メンバー登録内容の変更
FAQ
メンバー限定コンテンツ
事務局おすすめコンテンツ
イベント・セミナー アーカイブ
ナレッジモール研究・論文アーカイブ
電子図書館
メンバー限定コンテンツの閲覧方法
イベント・セミナー (アーカイブ含む)
活動プログラム
ナレッジモール研究
ナレッジモール論文
日本IBM技術論文
IBM i Club
メインフレームクラブ
共創ユースケースソン
KMAP
読み込み中...
English page
Marketplace
Marketplace
IBM Community Japan
考える未来へ、仲間と.
Skip main navigation (Press Enter).
Toggle navigation
Search Options
【アーカイブ公開中】ナレッジモール論文発表会:2023年入賞論文
View Only
Group Home
Threads
0
Library
20
Blogs
24
Events
1
Members
8
When:
Apr 18, 2024 from 02:00 PM to 05:00 PM (JST)
share:
IBM Community Japan
ナレッジモール論文発表会
-2023年入賞論文-
アーカイブ公開中
開催終了しました。当日の内容はアーカイブでご覧いただけます。
アーカイブ視聴方法はこちら
開催概要
タイトル
ナレッジモール論文発表会 -2023年入賞論文-
開催期間
2024年4月18日(木) 14:00~17:00
開催形式
オンライン
参加対象
IBM Community Japanメンバー
参加費
無料
開催内容
オープニングご挨拶
特別講演「プラクティス論文執筆のすすめ」
一般社団法人 情報処理学会フェロー
情報処理学会 論文誌デジタルプラクティス編集委員
情報処理学会 資格制度運営委員会 副委員長
株式会社CIJ監査役
吉野 松樹 氏
2023年ナレッジモール論文 入賞論文発表会
Q&Aタイムには皆様からのご質問にご回答いただきます。
(参考)
2023年ナレッジモール論文の入賞論文の閲覧方法は
こちら
特別講演
「プラクティス論文執筆のすすめ」
情報技術を実践し応用する過程で得られた知見を広く共有することを目的に、(一社)情報処理学会は2010年2月に論文誌デジタルプラクティスを発刊しました。その立ち上げ時から10年以上にわたり企画、編集に参画してきた経験をもとに、情報技術者、研究者がプラクティス論文を執筆する意義、良いプラクティス論文を執筆するためのポイントなどを具体的な事例を交えてお話しします。
講師プロフィール
吉野 松樹 氏
一般社団法人 情報処理学会フェロー
情報処理学会 論文誌デジタルプラクティス編集委員
情報処理学会 資格制度運営委員会 副委員長
株式会社CIJ監査役
<プロフィール>
1982年 東京大学理学部数学科卒業。同年 (株)日立製作所入社。
1988年 米国コロンビア大学大学院修士課程修了、MSCS取得。
2011年 大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了、博士(情報科学)。
2013年 情報処理学会フェロー。
2023年9月より現職。
タイムスケジュール(予定)
【オープニング~特別講演】
14:00~14:50
オープニング
特別講演「プラクティス論文執筆のすすめ」
一般社団法人 情報処理学会フェロー
情報処理学会 論文誌デジタルプラクティス編集委員
情報処理学会 資格制度運営委員会 副委員長
株式会社CIJ監査役
吉野 松樹 氏
【2023年ナレッジモール論文 入賞論文発表会】
14:50~15:10
コード生成ツールの導入判断のための評価方法の提案
株式会社エクサ 堀 扶 氏
15:10~15:30
アジャイルの受託開発実現に向けて
高山 隆一 氏(元 株式会社アシスト)
ー 休憩 ー
15:35~15:55
Watson の文章解析を用いた保全指示表作成システム
日本IBMデジタルサービス 伊集院 絵里香 / 丹正 淳文
15:55~16:15
IBM Cloud Pak for Data Db2 マルチクラスターHADRの構築
日本IBM 上林 裕之 / 下川 美香
16:15~16:35
外部サービス連携における障害検知と高可用性設計手法
日本IBM システムズ・エンジニアリング 長澤 英樹
16:35~16:55
数理最適化によるAI Chiplet設計に向けて
日本IBM 藤井 亮 / 阪本 正治 / 小西 研司 / 小島 克俊
16:55~17:00
クロージング
アーカイブ視聴方法
「ナレッジモール論文発表会 -2023年入賞論文-」のアーカイブは、以下の方法でご覧いただけます。
IBM Community Japanメンバーの方
KMAPにご参加の上、以下のリンクからご覧ください。
※KMAPにまだ参加していない方、参加しているか分からない方は
こちら
アーカイブを視聴する (要ログイン)
まだIBM Community Japanメンバーでない方
アーカイブはIBM Community Japanメンバー限定で公開しています。
まだメンバーでない方は登録をお願いします。
メンバー登録とメンバー特典についてはこちら
入賞論文の閲覧方法
2023年ナレッジモール論文の入賞論文は、以下の方法でご覧いただけます。
IBM Community Japanメンバーの方
KMAPにご参加の上、以下のリンクからご覧ください。
※KMAPにまだ参加していない方、参加しているか分からない方は
こちら
2023年ナレッジモール論文の入賞論文を見る (要ログイン)
まだIBM Community Japanメンバーでない方
IBM Community Japanメンバー限定で公開しています。
まだメンバーでない方は登録をお願いします。
メンバー登録とメンバー特典についてはこちら
お問い合わせ
ナレッジモール論文発表会に関するお問い合わせは、IBM Community Japan事務局 (
ICJOFC@jp.ibm.com
) までお願いいたします。
#Featured-area-1
#Featured-area-1-home
Download to Your Calendar
Contact
IBM Community Japan事務局
ICJOFC@jp.ibm.com
IBM Community Japan
基本情報
最新のお知らせ
IBM Community Japanとは
マナブ・ツクル・ツナガルとは
発足の背景と想い
メンバー登録とメンバー特典
メンバー登録内容の変更
FAQ
メンバー限定コンテンツ
事務局おすすめコンテンツ
イベント・セミナー アーカイブ
ナレッジモール研究・論文アーカイブ
電子図書館
メンバー限定コンテンツの閲覧方法
イベント・セミナー (アーカイブ含む)
活動プログラム
ナレッジモール研究
ナレッジモール論文
日本IBM技術論文
IBM i Club
メインフレームクラブ
共創ユースケースソン
KMAP
読み込み中...
English page
Marketplace
Marketplace
Powered by Higher Logic