IBM TechXchange AIOps Group Japan

AIOps Group Japan

当ユーザーグループは、AIOps製品(Instana, Turbonomic, Cloud Pak for Watson AIOps, IBM SevOne NPM, Flexera One with IBM Observability, IBM Workload Scheduler等)

 View Only

Ansible Playbookを自動生成してIT自動化を爆速化!

By MITSUHIRO MOTOZUMI posted Tue May 07, 2024 10:30 PM

  

IT運用の世界にも広がる生成AIソリューション

昨今の生成AIブームすごいですよね。

一般的には生成AIと聞くとChatGPTのようなイメージを持たれている方が多いかと思いますが、実はIT運用の世界にも生成AIが広がってきていることをご存知でしょうか?

このBlogでは、IT自動化の加速に役立つ生成AIソリューションの1つである、watsonx Code Assistant for Red Hat Ansible Lightspeedの概要をご紹介します。

watsonx Code Assistant for Red Hat Ansible Lightspeedとは

watsonx Code Assistant for Red Hat Ansible Lightspeed(以下WCA4LS)とは、一言でいうとAnsibleのPlaybookを自動生成してくれるソリューションです。

通常はAutomation Developerと呼ばれるようなAnsibleのPlaybook開発者が、スクラッチでPlaybookを開発したり、Ansible Galaxyサイト上のPlaybookを参照したり等して開発を進めますが、WCA4LSを使うと、Ansibleにやって欲しい処理内容を自然言語で入力するだけ(プロンプト入力)で、その処理を実行するPlaybookを自動生成してくれます。

めちゃくちゃ簡単にPlaybookを開発できるようになるので、Ansibleを最大限活用したIT自動化をどんどん進めていけるようになります。

もう少しWCA4LSについて知りたい!という方は、ぜひ以下のリンク先にアクセスしてみてください。

watsonx Code Assistant for Red Hat Ansible Lightspeed概要説明資料

*紹介資料がPDFのため、こちらに動画パートを別掲します

P10:動画1 P11:動画2 P12:動画3

参考

Ansibleとは

Ansible とRed Hat Ansible Automation Platform

 https://www.redhat.com/ja/technologies/management/ansible/ansible-vs-red-hat-ansible-automation-platform

Ansibleとは何か?超入門、Playbookはなぜ有用? 構成管理ツールで使われる3つの理由と活用方法

 https://www.sbbit.jp/article/cont1/47047

0 comments
13 views

Permalink