"Being an IBM Champion means being part of a community of experts who go above and beyond to help others."
Mark Fry
Technical Consultant, TD Synnex and IBM Champion
"IBM Champion" であることは、他の人を助けるために一歩先を行く専門家のコミュニティの一員であることです。
本ブログでは、日本でAI領域にてIBM Championに認定されているみなさまをご紹介いたします!
"IBM Champion" とは
IBM Championは、技術コミュニティーやセミナーなどで、技術コンテンツの提供や発信、講師、技術コミュニティのリーダーシップなどの活動を積極的におこなっていただいたり、IBMにご助言いただけるお客様やビジネス・パートナー様への認定制度です。
IBM Championは社員ではなくて、お客様やビジネス・パートナー様が対象です。
"IBM Champion" 選考基準
過去12ヶ月のIBMテクノロジーに関するセミナー登壇や情報発信、技術コミュニティーのリーダーシップ等の活動内容に基づくIBM Champion選考委員会による選考。
(質の高い10件以上の活動を推奨)
日本でAI領域にてIBM Championに認定されているみなさま(名前順、敬称略)
IBM Championを目指したい方は、まずは以下の活動から参加してみてはいかがでしょうか。
- はじめの一歩:IBM Rising Champion から始めよう
IBM Champion を目指すなら、まずはRising Championプログラムから!
年間2回の活動から始められる、段階的な成長プログラムです。
詳細はこちら→https://community.ibm.com/community/user/blogs/daisuke-hiraoka2/2025/06/07/rising-champion-overview-ja-1
- IBM ChampionたちとF2Fのイベントを企画しています!
IBM Championのみなさんとお会いしましょう。
7/23開催|IBM Championが語る!体験談&認定ステップセミナー
このイベントは、「IBM Championを目指す」ことそのものがゴールではありません。 “アドボカシー”――コミュニティやユーザーグループで、誰かのために行動することの楽しさや意義にフォーカスします。
登壇するChampionたちも、最初は小さなアクションから始めています。 それぞれの「はじめの一歩」を体験談としてシェアしますので、 「自分にもできそう」「まずは真似してやってみよう」と感じていただけるヒントをお持ち帰りください。
こうした積み重ねが、やがてRising ChampionやChampion認定につながっていきます。 まずはChampionの体験談から、“はじめの一歩”を見つけてみませんか?