当ユーザーグループはIBMのデータベース製品(Db2, Db2 Warehouse, Db2 on Cloud, Db2 Warehouse on Cloud, Netezza, EDBなど)に関する日本語の技術情報を共有・議論するために開設されています。
Db2 LUW (Db2 for Linux, UNIX and Windows) の新しいバージョンである「Db2 12.1」は、2024年11月よりGAになっています。
この2025年2月には、Db2 V12の最初のModificationであるDb2 12.1.1(Db2 Version 12.1 Mod 1 Fix Pack 0 )がGAになりました。Db2 12.1.1には新機能と修正が含まれています。
Db2 Fixpackダウンロード・サイトより「Db2 Version 12.1 Mod 1 Fix Pack 0」をダウンロードして導入できます
Download Db2 fix packs by version for Db2 for Linux, UNIX and Windows
Db2 12.1 Mod 1 Fix Pack 0を選択
Db2 12.1.1では、パブリック・クラウド上のセルフ・マネージドのDb2 pureScaleの環境として、Db2 11.5からサポートされていたAWS環境に加えて、Azure環境が加わりました。(現時点でのAzureサポート・リージョンは、France Central, North Europe, West Europe,We st US 2)
Db2 12.1.1のpureScale on Azureでは、pureScaleのmemberとCF間のノード間通信として、TCP/IPに加えて、高速なリモートダイレクトメモリアクセス(RDMA)プロトコルもサポートされました。
pueScale 12.1.1では、シングルDb2では昔からサポートされていた「オンラインIndex再編成」もサポートされました。
Db2 for LUW 12.1 移行手順ガイド
Db2 for LUW 12.1への移行(アップグレード)作業手順と、移行に関する考慮点などの参考情報をまとめたものです。
Db2 for LUW 移行ガイド(考慮点一覧) - Db2 V9.7/V10.1/V10.5/V11.1/V11.5からV12.1への移行対応版
旧バージョンからDb2 V12.1にアップグレードする際の推奨事項/考慮事項の調査、バージョン間差分確認にご活用ください。
Db2 for LUW データベース物理設計ガイド
Db2 LUW 12.1を前提として物理設計ガイドが更新されています。この1冊を開けば設計において必要なトピックが探せる、百科事典のように活用できるガイドになっています。
また、巻末の「Appendix.物理設計に関するHints&Tips」だけでなく、各所必要に応じて、Hints&Tipsとして、Db2スペシャリストのノウハウも追記されています。著)ISE(日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社)
稼働環境の前提要件等の確認はこちらです(英語)
Copy