(参加費無料/事前予約制)
会場:IBM虎ノ門本社
+ オンライン生配信
😀2025/06/05 Update😀
ご参加いただき大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます!
開催内容テーマ
生成AIの利用価値を高める定量/定性データ分析について考える
概要:
昨年IBM大阪SPSS Modelerを他社・オフィスを拠点に現地+オンライン生配信のハイブリッド方式で実施、全体で900名に参加をいただいた春のオンラインユーザーイベントをIBM虎ノ門新本社+オンライン配信で実施します。
他業種でどのように利用しているかに触れていただき新たな取り組みのヒントにしていただくのが最大の目的です。今回はテーマを「生成AIの利用価値を高める定量/定性データ分析について考える」として4社のユーザーのご講演を予定しています。
これを機にユーザー様同士のコミュニティ活性化に繋げていただきたく現地ではネットワーキングの時間帯も準備しています。
参加費:
無料
対象:
IBM SPSS Modeler をご利用中のお客様・ご検討中のお客様(ノンユーザー様も大歓迎です!)
お申込み方法:
事前予約制:当イベントをメールでご案内する予定でございます。ご案内させていただいたパートナー様、またはIBM担当者に予約の旨をメール返信ください。(IBM虎ノ門本社でのご参加はお席に限りがありますためご希望に添えない場合がございます。スペースが限定的につき希望者多数の場合抽選となります。)
オンライン視聴方法: ご予約をいただいた方へイベント1週間前を目安に視聴URLをメールでお知らせいたします。
担当者がご不明の場合: jpsales@jp.ibm.com までメールでお問い合わせください。
ご講演者:
株式会社トヨタプロダクションエンジニアリングDX推進部 工場DX室 先行開発G 主幹
2008年4月 株式会社ジャルカードに入社。クレジットカード会員のデモグラ情報・ショッピング利用情報等を中心としたデータ分析業務に従事。顧客生涯価値(LTV)最大化に向けた各種取組みを推進。2024年7月からJALグループ横断の「顧客データ戦略タスクフォース」に参画し、JALグループLTVの最大化についても検討・施策実行中。
コールセンターにおけるデータアナリストを経て2019年ベネッセコーポレーションに入社。進研ゼミをはじめとする通信教育事業領域のビッグデータ分析やアプリケーション開発企画を経験。その後2024年よりUdemy(ユーデミー)事業において法人向けマーケティングやカスタマーサクセス領域の分析を推進。2025年4月より現職。
1999年に入社。2017年まで3Dモデルを活用した車両製造設備のデジタルエンジニアリングを担当。2018年より車両製造設備から収集したデータ解析業務を担当。解析に必要なデータの収集、蓄積、不具合解析、データ可視化を通じて製造現場の課題解決に従事。
三井化学株式会社
生産・技術本部 生産技術高度化推進室
プロセスシステム技術G 主席部員
プロセスシステム技術G 技術スタッフ
工学府機能発現工学専攻修了、触媒分野。2010年コスモ石油株式会社入社 技術系総合職_千葉製油所勤務。製造スタッフ、建設プロジェクト、生産管理業務に従事。2018年三井化学株式会社に入社、現職。
2020年4月 三井化学株式会社に入社。2021年11月より現職にてデータ解析を通した生産現場課題解決業務に従事すると共に、生産技術部門におけるデータ利活用推進、新規技術調査・実用評価、データサイエンス人材育成等を担当。
スケジュール:
14:30-15:00
プレセミナー [Modeler Tips-1]
スマートアナリティクス様
15:00-15:05
オープニング IBM エグゼクティブからご挨拶
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 バイスプレジデント
テクニカル・セールス事業部長担当
15:05-15:30
講演①JALカード マーケティング領域「JALカードにおけるデータ分析の深化」
伊藤 淳也 様
株式会社ジャルカードデータ戦略部 統括マネジャー
デモンストレーション:
坂本 康輔
テクノロジー事業本部 watsonx事業部
データ・プラットフォーム テクニカル・セールス
15:30-15:55
講演②Benesse マーケティング領域「ベネッセ BtoBマーケティングにおけるSPSS Modeler 実践例」
中島 悠太 様
株式会社ベネッセコーポレーションマーケティング統括部 データ戦略推進課 グループマネージャー
斉藤 明日香
15:55-16:10
休憩
16:10-16:35
講演③トヨタプロダクションエンジニアリング ものづくり領域「SPSSを活用した生産設備の不具合解析手法」
稲垣 隆雄 様
河田 大
16:35-17:15
講演④ ものづくり領域「三井化学の製造現場におけるSPSSを活用した課題解決事例」「SPSSとPIデータの連携 CADSを使った異常検知モデルの現場利用」
新村 智子 様
生産・技術本部 生産技術高度化推進室 プロセスシステム技術G 主席部員
松下 颯太 様
生産・技術本部 生産技術高度化推進室 プロセスシステム技術G 技術スタッフ
17:15-17:25
クロージング
京田 雅弘
データ・プラットフォーム テクニカル・セールス部 部長
17:25-17:36
休憩 (懇親会準備)
17:36-18:30
懇親会 ネットワーキング
スポンサー企業:
Copy