IBM TechXchange AIOps Group Japan

AIOps Group Japan

当ユーザーグループは、AIOps製品(Instana, Turbonomic, Cloud Pak for Watson AIOps, IBM SevOne NPM, Flexera One with IBM Observability, IBM Workload Scheduler等)

 View Only

Cloud Pak for AIOps | Netcool/OMNIbusのイベントを連携する方法

By Yuchen Wu posted Fri May 24, 2024 07:00 AM

  

IBM Cloud Pak for AIOpsではNetcool / OMNIbusで収集したイベントを、Netcool Connectorを介してAIOpsに連携することができます。

本記事ではイベント連携に必要なNetcool Connectorの設定方法について解説します。

なおAIOpsのバージョンによって名称が異なるケースがあります。本記事ではCloud Pak for AIOps v4.5に準拠して記載しています。

設定方法

メニュー > 定義 > 統合をクリックし、AIOpsと様々なツールとの接続を管理する画面に遷移します。

次に右上の「統合を追加」をクリックし、新しいツールとの接続を作成します。

一度作成されたツールとの接続については、画面中央の各ツールのリンクをクリックすることで設定を確認・変更、データ取得の停止や再開などが可能です。

AIOpsは様々なツールとの接続に対応しているため、接続用のコネクターやプローブも多種多様です。Netcool / OMNIbusとの接続で使うのはIBM Netcool Operations Insight ObjectServer(以下Netcool Connectorと表記)というコネクターになります。

ここで赤枠のIBM Netcool Operations Insight ObjectServerをクリックすることでコネクターの設定画面に遷移します。

Netcool Connectorの設定そのものは下記の3ステップで完了します。設定には以下の情報が必要になります。

  1. ObjectServer 資格情報
  2. プライマリー ObjectServer およびバックアップ ObjectServer のホスト名とポート
  3. (オプション)ObjectServer のカラムのカスタムマッピング

ObjectServerの構成

一つ目の項目ではObjectServerへのトリガーの追加を行います。

追加が必要なトリガーのSQLの内容、導入方法とコマンド等について説明がされており、これらの作業はObjectServer側で実施する必要があります。

コマンドの実行が終わったら「次へ」をクリックし、統合の構成に移ります。

統合の追加

統合の追加では、具体的に接続先のObjectServerの認証情報等を入力していきます。

入力が必要な項目は

  1. 統合の名前
  2. 統合の説明(Discriptionに相当します)
  3. ObjectServerペアの管理者名とパスワード
  4. プライマリーObjectServerのホスト名とポート
  5. バックアップObjectServerのホスト名とポート

になります。

入力したObjectServerに接続できるかどうかについて事前にテストすることも可能です。

必要な項目を入力したら「次へ」をクリックします。

イベント・データの収集

イベント・データの収集では、Netcool / OMNIbusから収集するイベントのカラムなどを設定できます。

Json形式の設定部分を変更することで、カスタムカラム等の情報も取得できるようになります。

カスタムカラムの設定、イベントスキーマーの設定などについてはまた別のBlog記事で紹介したいと思います。

設定を終えたら「完了」をクリックすることでNetcool Connectorの設定は完了となります。

まとめ

以上がNetcool Connectorの設定になります。このようにNetcool Connectorを用いることで比較的容易な設定で既存のNetcool / OMNIbusからイベント情報をAIOpsに連携することができます。

本記事はこちらの記事・動画を参考に日本語化したものです。

0 comments
6 views

Permalink