Welcome to the IBM TechXchange Community, a place to collaborate, share knowledge, & support one another in everyday challenges. Connect with your fellow members through forums, blogs, files, & face-to-face networking.
1991年 東京都出身。大学卒業後、フリーランスのソフトウェアエンジニアとして、スタートアップ企業を中心にさまざまな企業のプロダクト開発に携わっていた。2022年6月より日本IBMに入社。Client Engineering に所属し、顧客企業と共創でアプリケーション開発を行う。東宝芸能に所属し、タレント活動も行っている。
2017年に日本IBMに入社。入社以来、IBM Powerのプリセールス・エンジニアとして活動。PowerにおけるLinuxやOpenShiftの活用支援を主軸に行っている。加えて、IBM i、AIXの提案活動を行っている。対外向けにIBM i や AIXの技術情報を発信し、より多くの方に利用しやすいプラットフォームを目指して活動を行っている。最近では、Power特有の技術分野とLinuxを組み合わせて有効活用できる方法について模索している。趣味は、ボルダリング。週2~3回のペースでジムに行きたいが、最近は1、2回となっている。
2015年入社後、アナリティクスやWatson APIのテクニカルセールスを担当し、提案活動に従事しました。さらに、AIを活用したソリューションの提案、検証、開発にも取り組みました。現在はパートナー・テクニカル・スペシャリストとして、パートナー企業と協力し、デモンストレーションや導入時の技術支援を提供しています。趣味はスノーボード、冬になると毎週末雪山に行きます。
2012年に現IBM Japan Digital Serviceに入社。金融、製造業のお客様でシステム開発/保守に従事。z/Linux、AIX、x86といった種々のプラットフォームでの開発経験を経て2020年より日本IBMに異動し、IBM CloudのCloud Platformプリセールス・エンジニアを担っています。関西・中部の流通・製造業のお客様を中心に活動しています。本業以外に社内ツールを開発提供する活動に勤しんでいます。趣味はマンガを読むことで、紙の蔵書が2000冊を越え、家の収納を圧迫しています。
2014年ISE入社後、主にWebアプリ開発の案件に従事し、マイクロサービス・アーキテクチャーの設計やスクラム開発案件を担当。 2021年からは日本IBM にてCSM(カスタマーサクセスマネージャー)として保険業界のお客様を担当し、Data&AIの製品を中心にユースケース提案等の経験を積む。現在はISEで、AIを活用した先進ソリューション開発に従事。趣味はジャズダンス、映画鑑賞、舞台鑑賞。
SIerとして10年以上インフラ構築案件のデリバリーに従事、特にサーバ・ストレージ・仮想化の設計構築に強み。2020年にIBM入社後は製品テクニカルセールスとして、コンテナ・クラウド・ネットワークにも幅を広げて、運用自動化、AIOps の分野に注力している。趣味は、ドラクエウォーク、麻雀、音ゲー、アニメなどライトに幅広く。生涯目標はフルマラソンのサブスリー。
2022年からUXデザイナーとして日本IBMのClient Engineeringに入社。UI/UX観点からお客様のやりたいことを具現化する最初の一歩のお手伝いとして、お客様との共創活動に奮闘中。以前はテーマパークやメーカーなどBtoC業界でデザインやブランディングなど多岐にわたるクリエイティブ職を10年以上経験。趣味はNetflix鑑賞。いつかタロット占いができるようになりたい。
2020年に現在IBM Financing(当時 IBM Global Financing)入社。主にE&M業界や中部地域のお客様を担当し、IBM製品・ソリューションを対象とするリース・ファイナンシング・サービスをご提供することで、お客様の最適なIT投資とパートナー企業様のIT製品販売をご支援。2022年にIBM Japanに移動し、IBM Cloudのテクニカルセールスとしてメディア業界を担当。IT全般的なスキルやCloud周りの資格取得など、日々勉強と業務を並行しながら奮闘中。また、部門内では若手社員同士でIBM Cloudの事例化プロジェクトにも取り組んでいる。趣味はゴルフで、100打を切るために練習しているがあまり上手く行けていない現状。
慶應義塾大学理工学部卒業後、デルフト工科大学工業デザイン工学科に正規留学。産学連携プロジェクトを通して、ユーザーとビジネスのニーズに加えて技術的な制約を考慮したプロダクトデザインに従事。修論では、行動データを活用したユーザリサーチメソッドについて研究。修士課程修了後、2023年4月日本IBMに入社。現在はIBM製品、エンタープライズデザイン思考、UI/UXデザインなどの知識と経験値を増やすべく研修中。趣味はヨガと料理。
受託開発をメインとするSIベンダーに入社後、SEとして業務システム(アプリケーション)設計・開発を中心に担当。その後フリーランスSEを経て2021年にCSMとして日本IBMに入社。現在はObservability製品を中心にユースケース提案や勉強会の実施、製品移行サポート等を担当。趣味は運動、カラオケ、温泉巡り。
ソフトウェアのUIUXデザインやユーザーリサーチ、デザイン思考を用いたソリューションデザインなどを10年以上経験。2021年より現職。IBMテクノロジーを活用したあるべきユーザー体験をデザインし、お客様のビジネスに繋がる共創活動をリード。共創でチームの心を動かし、ビジネスを動かすデザイナーを目標に日々邁進。IPA未踏スーパークリエータ認定(2010)。京都芸術大学非常勤講師(2019-)。趣味はカヌー(予定)。
日本アイ・ビー・エム株式会社 クライアント・エンジニアリング本部にてCTOとして活動中。アプリケーション・サーバーおよびWebサービスの性能向上に長年携わり、お客様システムの性能改善に加え、カンファレンス発表、論文・技術記事・書籍執筆などの活動も多数。最近はモダンサービスマネージメント(SRE、ChatOps、AIOps、カオスエンジニアリングなど)に傾倒。オンプレミスからクラウドへの移行時のITオペーレーションの変革に関し、国内外のお客様への技術支援を実施。著書に「WebSphere V3.5 Handbook」(共著、Prentice Hall)、「Webサービスプラットフォームアーキテクチャ」(共訳、エスアイビーアクセス)、「カオスエンジニアリング入門」(共著、シーアンドアール研究所)。
プロジェクト・マネージャーを 10 年以上経験した後、2015 年より IBM Cloud のオファリング・マネージャー、2022 年より SME(Subject Matter Expert の略称)と呼ばれる IBM Cloudの専門家とオファリング・マネージャーの所属する部を担当。日本の市場に IBM Cloud の特長をわかりやすく伝える活動の他、女性技術者同士を繋げるコミュニティー活動の運営にも携わっている。趣味は旅行、スペイン語学習、ヨガ、ピアノ演奏。いつか南米を旅行するのが夢。