Skip to main content (Press Enter).
Sign in
Skip auxiliary navigation (Press Enter).
Contact Us
United States
IBM®
Community
IBM Community Home
AIOps & Management
Business Analytics
Business Automation
Cloud Pak for Data
Data Science
DataOps
Hybrid Data Management
IBM Japan
IBM Z & LinuxONE
Integration
Internet of Things
Power Systems
Cloud
Network Automation
Security
Storage
Supply Chain
Watson Apps
WebSphere & DevOps
Site map
IBM
IBM Z and LinuxONE Community
Skip main navigation (Press Enter).
Toggle navigation
Home
Groups
Hybrid User Group
Blogs
Discussions
Events
Videos
Library
Members
Newsletter Home
Newsletter Members
Events
User Groups
User Groups
ZCouncils
Topic Groups
Events
Upcoming Community Events
All Community Events
Welcome
IBM Z Japan - Group home
Group Navigator
View Only
Home
Blog entries
116
Discussions
0
Events
0
Library
Back to Blog List
#048【z/OS V2R5変更点】 ANTMAINアドレス空間の開始時に出力される新規メッセージ
By
Shigeki Kimura
posted
Mon November 29, 2021 08:57 AM
1
Like
z/OS V1R10で新規提供された「VCC (Virtual-Concurrent-Copy)」の「FlashCopy」サポートでは、DFSMSdssのCOPY、DUMP処理を「CONCURRENT」キーワード指定で行う際、「VCC」用の中間データセット(WSDS: Working-Space Data Set)への「FlashCopy」が行われた後、「WSDS」からターゲットへのコピー処理が実施されます。
従来、「VCC」では、ANTMAINアドレス空間が利用するパラメータ設定情報として、論理PARMLIB連結中の「ANTMIN00」メンバーを常に利用するため、PARMLIB共用の環境で特定システムのパラメータ設定を変更したい場合は、論理PARMLIBの上位連結にて「ANTMIN00」メンバーを丸ごと置換する必要があります。
※「00」以外のメンバー・サフィックス(ANTMINxx)は利用不可
【z/OS V2R5の変更点】
■z/OS V2R5では「VCC」における「代替PARMLIBサポート」が提供され、PARMLIB共用の環境で、システム毎にパラメータ設定を一部変更(オーバーライド)できるようになりました。
※①で指定された「HLQ」パラメータに基づき、②の「HLQ.ANTMAIN.PARMLIB」データセットが「代替PARMLIB」となり、該当システムの「SYSNAME」値に一致するメンバー名を参照
※「SYSNAME=SYSTEM1」の場合、該当システムでの「HLQ」指定は「TSTSPLEX」となり、WSDSデータセットのプレフィックスとして「TSTSPLEX.ANTMAIN」を使用
■「代替PARMLIBサポート」に伴い、z/OS V2R5では「VCC」の利用有無によらず、また論理PARMLIB連結内の「ANTMIN00」メンバー存在有無によらず、システム初期設定時に行われる
A
NT
MAINアドレス空間の開始時に「HLQ.ANTMAIN.PARMLIB」、あるいは「SYS1.ANTMAIN.PARMLIB」データセットを探索
します。
【考慮事項①】 ※論理PARMLIB連結内に「ANTMIN00」メンバーが存在する場合
■ANTMAINアドレス空間の開始時には、「ANTMIN00」メンバーで指定された「HLQ」パラメータ指定値、あるいは省略時値の「SYS1」を利用して、「HLQ.ANTMAIN.PARMLIB」、「SYS1.ANTMAIN.PARMLIB」データセットいずれかを探索します。
■それらのデータセットが存在しない場合、次のようなIKJ56228Iメッセージ(宛先コード=11)を新規出力しますが、
「VCCの代替PARMLIBサポート」を利用しない環境では正常な挙動であり、メッセージ出力は無視可能
です。
IKJ56228I DATA SET HLQ.ANTMAIN.PARMLIB NOT IN CATALOG OR CATALOG CAN NOT BE ACCESSED
IKJ56228I DATA SET SYS1.ANTMAIN.PARMLIB NOT IN CATALOG OR CATALOG CAN NOT BE ACCESSED
【考慮事項②】 ※論理PARMLIB連結内に「ANTMIN00」メンバーが存在しない場合
■ANTMAINアドレス空間の開始時には、省略時値の「SYS1」を利用して、「SYS1.ANTMAIN.PARMLIB」データセットを探索します。
■「SYS1.ANTMAIN.PARMLIB」データセットが存在しない場合、次のようなIKJ56228Iメッセージ(宛先コード=11)を新規出力しますが、
「VCCの代替PARMLIBサポート」を利用しない環境では正常な挙動であり、メッセージ出力は無視可能
です。
ANTI1003E MEMBER ANTMIN00 NOT FOUND IN DATA SET SYS1.PARMLIB+
IKJ56228I DATA SET SYS1.ANTMAIN.PARMLIB NOT IN CATALOG OR CATALOG CAN NOT BE ACCESSED
以上
0 comments
14 views
Latest blogs
Terminal Talk Podcast: Do not pass up Go!
Posted by:
Yuan Jie Song
, 3 hours ago
Blog Entry
Object Storage for IBM zSystems
Posted by:
Offer Baruch
, 23 hours ago
Blog Entry
Yaju: I'm a IBM zSystem Student Ambassador!
Posted by:
Yaju Shrestha
, 2 days ago
Blog Entry
Mark the date for our next webcast on June 9, 2022!
Posted by:
Wera Stoeckel
, 2 days ago
Blog Entry
New with IBM z16: RoCE Express3 for optimizing performance
Posted by:
Erin ZHANG
, 2 days ago
Blog Entry
Copyright 2019 IBM Z and LinuxONE Community. All rights reserved.
Powered by Higher Logic
×
Group Tags
Add a tag
x
User Tags may not contain the following characters: @ # $ & :