Skip to main content (Press Enter).
Sign In or Join
Skip auxiliary navigation (Press Enter).
Skip main navigation (Press Enter).
Toggle navigation
Home
Global Groups
Application Infrastructure
Cloud Integration
IT Service Management
DevOps
Multicloud Management
See All Groups
Local Groups
All Local Groups
Premier User Groups
Forums
Blogs
Resources
All Resources
Meet the IMWUC Team
Getting Started
IBM Demos
IBM Support
Host a Webcast
Cloud Integration Expert Labs & Learning Community
All Communities
Home
Automation
Business Analytics
Cloud Pak for Data
Data Science
DataOps
Hybrid Data Management
IBM Z and LinuxONE
Internet of Things
Middleware
Power
Public Cloud
Security
Storage
Supply Chain
Watson Apps
Watson Apps
Events
All Upcoming Events
On-Demand Webcast Library
Upcoming Webcasts
Virtual Community Events
Japan IBM Storage User Group
Storage
Private Group
View Only
Group Home
Library
1
Blogs
72
Events
0
Members
26
SVC・Storwize・Spectrum Virtualize・FlashSystemの管理IPについて
By
Keitaro Imai
posted
Tue June 02, 2020 06:18 AM
0
Like
タイトルのストレージ装置には、GUIやCLIでの管理用のIPアドレスを各ノードのポートに割り振ります。
各ノードに2つポートが提供されますが、各ノードのポート1とポート2があり、ポート1がPrimaryのポートとなります。
アドレスはクラスターのアドレスとなっており、各ノードのポート1に割り振るアドレスはすべて共通、同様にポート2に割り振るアドレスも共通となります。
通常、GUIやCLIの管理コマンドは構成ノードと呼ばれるノードのポート1経由でアクセスされます。(図1 上)
ケーブルの断線などで、このポート1への接続ができなくなった場合、オプションで設定するポート2経由でアクセスすることが出来ます。(図1 下)
オプションではありますが、ポート1へアクセスできなくなることを考慮してポート2にもIPアドレスを用意しておくことが推奨されます。
図1
ノード1のアダプターやノード1そのものに障害があった場合は、構成ノードがノード2に移り、ノード2のP1経由でアクセスできます。(図2 上)
また、たまにP1とP2でセグメントを分けて、それぞれGUI/CLI等の実行とメールやSNMP監視を別々のポートで行いたいという要件があります。
この場合、GUI/CLIの実行自体はP1、P2どちらでも可能ですが、メール、SNMP、Syslog、NTPといった外向き(アウトバウンド)接続は、P1のみからのみ可能となります。
従って、用途を分ける場合は、アウトバウンドはP1、管理系はP2 で実行するようにしてください。(図2 下)
図2
詳細は以下のマニュアルを参照ください。
システム管理
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/STSLR9_8.3.1/com.ibm.fs9200_831.doc/svc_clustermgmt_2f5jni.html
管理 IP フェイルオーバー
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/STSLR9_8.3.1/com.ibm.fs9200_831.doc/svc_clusteripfailover_3rtwop.html
#Storwize
#SpectrumVirtualize
#flashsystem
#Management
0 comments
11 views
Permalink
Skip Navigation Links
About Us
Copyright � 2018 IBM Middleware User Community. All rights reserved.
Powered by Higher Logic