Skip to main content (Press Enter).
Sign in
Skip auxiliary navigation (Press Enter).
Contact Us
United States
IBM®
Community
IBM Community Home
AIOps & Management
Business Analytics
Business Automation
Cloud Pak for Data
Data Science
DataOps
Hybrid Data Management
IBM Japan
IBM Z & LinuxONE
Integration
Internet of Things
Power Systems
Cloud
Network Automation
Security
Storage
Supply Chain
Watson Apps
WebSphere & DevOps
Site map
IBM
IBM Z and LinuxONE Community
Skip main navigation (Press Enter).
Toggle navigation
Home
Groups
Hybrid User Group
Blogs
Discussions
Events
Videos
Library
Members
Newsletter Home
Newsletter Members
Events
User Groups
User Groups
ZCouncils
Topic Groups
Events
Upcoming Community Events
All Community Events
Welcome
IBM Z Japan - Group home
Group Navigator
View Only
Home
Blog entries
116
Discussions
0
Events
0
Library
Back to Blog List
#031【z/OS V2R3/V2R4変更点】SISFLOADデータセットをLPALST連結する場合のSTEPLIB指定(SDSF/SDSFAUXアドレス空間)
By
Shigeki Kimura
posted
Fri April 09, 2021 02:41 AM
1
Like
SDSFのSISFLOADデータセットがLPALST連結されている場合、SDSF、SDSFAUXアドレス空間のSTEPLIBでSISFLOADデータセットを明示指定する必要性は、z/OSリリースに応じて異なります。
【z/OS V2R1、V2R2 SDSFの変更点】
z/OS V2R1、V2R2に対するSDSF APAR PI43902 (SDSFAUXアドレス空間のサポート)以降、
SISFLOADデータセットがLPALST連結されている場合、SISFLOADデータセットをSDSFAUXアドレス空間のSTEPLIBに対して明示指定
する必要があります。
※さもないと、SDSFAUXアドレス空間の初期設定時に行われるCSVDYLPA (Dynamic LPA)処理が失敗
HSF0067E CSVDYLPA add for module HSFSRVRM failed RC=00000004 RSN=00000401 DIAG=20004001
【z/OS V2R3 SDSFの変更点】
z/OS V2R3では、
SISFLOADデータセットがLPALST連結されている場合、従来のSDSFAUXアドレス空間に加え、SDSFアドレス空間のSTEPLIBに対しても、SISFLOADデータセットを明示指定
する必要があります。
※さもないと、SDSFアドレス空間の初期設定時に行われるCSVDYLPA (Dynamic LPA)処理が失敗
HSF0067E CSVDYLPA add for module HSFRCOVR failed RC=00000004 RSN=00000401 DIAG=20004001
【z/OS V2R4 SDSFの変更点】
z/OS V2R4では、
SISFLOADデータセットがLPALST連結されている場合の対応として、SDSF、SDSFAUXアドレス空間のSTEPLIBへSISFLOADデータセット明示指定が不要
となりました。
※この変更点は、SISFJCLデータセットに提供されるサンプル・プロシージャー(SDSF、SDSFAUX)にも反映済
【考慮事項】
SISFLOADデータセットがLPALST連結されている場合、SISFLOADデータセットをSTEPLIBで明示指定する必要性は、z/OSリリースで下表のように異なります。
SISFLOADデータセットがLPALST連結されている場合、z/OS V2R4へ移行時には、z/OS V2R1、V2R2、V2R3時点で追加されたSTEPLIB指定(前述)の削除が推奨されます。
以上
0 comments
8 views
Latest blogs
Time to Celebrate! The IBM zSystems ISV Ecosystem User Group is a Year Old.
Posted by:
Lee Sullivan
, 10 minutes ago
Blog Entry
IBM Z OMEGAMON Monitor for z/OS V5.6 Fix Pack 14 Enhancements for z16
Posted by:
Mike Spiegel
, 5 hours ago
Blog Entry
IBM z/OS Change Tracker – wer, wann, wie, was, und warum?
Posted by:
Rita Pleus
, 8 hours ago
Blog Entry
z/OS Connect V3.0.57 released
Posted by:
Alan Hollingshead
, 8 hours ago
Blog Entry
[FR] Reflexion sur l'usage des MIPS
Posted by:
Guillaume VENTRE
, yesterday
Blog Entry
Copyright 2019 IBM Z and LinuxONE Community. All rights reserved.
Powered by Higher Logic
×
Group Tags
Add a tag
x
User Tags may not contain the following characters: @ # $ & :