Skip to main content (Press Enter).
Sign in
Skip auxiliary navigation (Press Enter).
Contact Us
United States
IBM®
Community
IBM Community Home
AIOps & Management
Business Analytics
Business Automation
Cloud Pak for Data
Data Science
DataOps
Hybrid Data Management
IBM Japan
IBM Z & LinuxONE
Integration
Internet of Things
Power Systems
Cloud
Network Automation
Security
Storage
Supply Chain
Watson Apps
WebSphere & DevOps
Site map
IBM
IBM Z and LinuxONE Community
Skip main navigation (Press Enter).
Toggle navigation
Home
Groups
Hybrid User Group
Blogs
Discussions
Events
Videos
Library
Members
Newsletter Home
Newsletter Members
Events
User Groups
User Groups
ZCouncils
Topic Groups
Events
Upcoming Community Events
All Community Events
Welcome
IBM Z Japan - Group home
Group Navigator
View Only
Home
Blog entries
116
Discussions
0
Events
0
Library
Back to Blog List
#005【z/OS V2R3変更点】TSO/E「IKJEFLD」Exit再導入の必要性
By
Shigeki Kimura
posted
Mon August 24, 2020 10:58 AM
1
Like
TSO/E 「Logon Pre-prompt Exit」として「IKJEFLD」を利用する場合、レベルアップの都度、稼働システムの「IKJEFLA」モジュール(SYS1.LPALIBデータセット)と連係編集(BIND処理)しますが、この対応を忘れると、z/OS V2R3以降では思わぬ悪影響が発生します。
従来、TSO/E環境では、2種類の「Logon Pre-prompt Exit」(IKJEFLD、IKJEFLD1)をサポートしています。「AMODE(31)」属性も可能な「IKJEFLD1」Exitは、「IKJEFLD」Exitよりも広範囲の機能に対応していますが、一番の違いは作成方法にあります。
・
「IKJEFLD1」Exit : 単体モジュールとして作成
・
「IKJEFLD」Exit : LPAモジュール「IKJEFLA」へ組み込み
「IKJEFLD」 Exitを利用する場合、それが連係編集(BIND処理)された「IKJEFLA」モジュールを、PARMLIB(IEALPAxx)メンバー指定による「MLPA」で活動化するのが一般的です。
【z/OS V2R3以降の注意点】
z/OS V2R3で「IKJEFLD」Exitを利用する場合、新機能対応との整合性を確保するため、z/OS V2R3レベルの「IKJEFLA」モジュール(SYS1.LPALIBデータセット提供)に組み込み、それを活動化する必要があります。(z/OS V2R4では、z/OS V2R4レベルの「IKJEFLA」モジュールに組み込み)
z/OS V2R2以前のシステムで「MLPA」として活動化されていた「IKJEFLA」モジュール(「IKJEFLD」 Exitの組み込み済)を、z/OS V2R3やV2R4環境に持ち込んでそのまま継続利用した場合は、「IKJEFLA」モジュール・レベルが想定よりも低くなるため、TSO/Eログオン処理が正常に行われない可能性があります。
※例えば、初期CLISTで「&SYSUID」変数へのユーザーIDが正しくセットされず、「SET &DSNAME = &SYSUID..ISPF.ISPPROF」命令に対して、無効なデータセット名(ISPFプロファイル)を生成
IKJ56709I INVALID DATA SET NAME, '.ISPF.ISPPROF'
【添付ファイル】
2020-08-24_BLOG5_zOS_V2R3_TSOE_IKJEFLD_Exit.pdf
z/OS V2R3、V2R4への移行にお役立てください!
0 comments
17 views
Latest blogs
What's new in IBM z/OS Debugger 15.0.5
Posted by:
Violaine Batthish
, 4 minutes ago
Blog Entry
IBM Z Container News for May, 2022
Posted by:
Joe Bostian
, 4 hours ago
Blog Entry
Enterprise COBOL for z/OS 6.4 documentation is now available
Posted by:
Dan Zhang
, 8 hours ago
Blog Entry
Webinar - June 9, 2022 - Leverage new IBM z16 features with confidence using IBM Z AIOps
Posted by:
Daniel Wiegand
, 13 hours ago
Blog Entry
IBM HPA | Alumni Reflections: How You Can Get The Most out of The Accelerator. Bryan Young - Home Lending ...
Posted by:
Ahmed Fadl
, 23 hours ago
Blog Entry
Copyright 2019 IBM Z and LinuxONE Community. All rights reserved.
Powered by Higher Logic
×
Group Tags
Add a tag
x
User Tags may not contain the following characters: @ # $ & :